Web面接のメリットを生かし、
採用活動をアップデートしよう
Web面接のメリット・デメリット
新型コロナウイルスの影響で急激に非対面の採用活動が浸透した今、『Web面接を実施したいがどのように実施すればよいかが分からない』という相談が増えています。
オンラインでの採用活動は今後も拡大を続けることが確実で、企業は対応を迫られています。
Web面接の実施方法を考えていく前にメリットとデメリットを押さえると
メリット
- 採用エリアの拡大
- 本社と離れている地域の学生も参加できる
- 様々なメンバーを巻き込める
- 支店や出先からでも短時間のみの参加が可能で優秀人材を巻き込める
- 企業、会社双方にとってコスト削減
- 宿泊費や移動費用等が発生しない
デメリット
- コミュニケーションが取りにくい
- リアルのコミュニケーションとは別物であり今までの感覚で実施すると見極めも、企業の魅力づけもできない
- 通信トラブル等の発生
- しっかり準備をしないとトラブルが発生し学生に悪い印象を与えることになり得る
Web面接で採用活動をアップデートする
メリット・デメリットを考慮した上で、Web面接で採用活動をアップデートするためのポイントを3つにまとめると
- 環境の入念なチェック
- 「回線が安定しない」「音が聞こえにくい」「画像が悪い」といったトラブルは相手に悪い印象を与える。そのようなことがないよう、回線、音(マイクはちゃんと聞こえるか?雑音が入らないか)、画像(暗すぎないか)を入念に確認しておく必要がある
- 優秀人材を巻き込み、魅力づけをする
- 自社の魅力ある人材に短時間でも参加してもらい、話をしてもらうことで、リアルではできないWeb面接独自の魅力づけが可能になる
- 採用基準を明確にする
- 採用基準を明確にし、質問内容まで具体的に決めておくことでWeb面接でも十分に見極めはできる。逆に、Web面接で見極めができないという企業は採用基準が不明確で、その場の雰囲気で採用可否を決めている可能性が高い。
以上3つのポイントに沿ってWeb面接を構築し、採用活動をアップデートしてほしい。
この課題を解決したコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング
ゼネラルパートナー内田 佑
- 主な実績
-
- 中堅建設会社の採用戦略構築コンサルティング
- 中堅製造会社の採用戦略構築コンサルティング
- 中堅製造会社の中期経営計画策定コンサルティング
- 中小製造会社の経営全般サポートコンサルティング
- 工業組合の中期ビジョン構築