人事コラム
人材採用

社員体験価値マネジメント(EXM)

EXM(社員体験価値マネジメント)を前提とした全時間採用活動

SCROLL
社員体験価値マネジメント(EXM)

社員一人ひとりが体験できる価値を
最大化していくマネジメント手法

社員体験価値マネジメント(EXM)とは

社員体験価値マネジメントとは

社員体験価値マネジメント(通称EXM)とは、Employee Experience Management(マネジメント)の略であり、入社前・在籍中・卒業後(退職後)の全ての時間軸において、社員一人ひとりが体験できる価値を最大化していくマネジメント手法を指す人事用語である。

 

近年では、人的資本戦略、人事戦略、採用戦略、エンゲージメント戦略のすべてに効果を及ぼすマネジメント手法として注目が集まっている。本コラムでは、特に採用戦略に絞ってEXM(社員体験価値マネジメント)の効果をご紹介したい。

EXM(社員体験価値マネジメント)を前提とした全時間採用活動

EXM(社員体験価値マネジメント)を前提とした全時間採用活動

採用を取り巻く環境は毎年、変化を重ねている。
オンラインプラットフォームを活用した採用プロセスが一般化したほか、リモートワークの普及により地理的な制約が大幅に緩和され、企業各社は広範囲に求職者を集めることができるようになった。

 

その半面、希少人材(次世代の経営を担うCxO人材や高度専門人材)の確保は如実に競争が激化している。
また、働く人たちの就労意識も変化を見せている。

 

序列や労働条件に重きを置いた「就社」の発想から、仕事内容や貢献価値に重きを置いた「就職」の発想へと意識転換した求職者が多くの割合を占めるようになった。

 

このような環境下において、求職者へ訴求すべきキーワードは、「専門的経験」「社会価値発揮」「エンゲージメント実感」であり、これらの観点から就業機会を求める求職者が増えているのである。

 

専門的経験:経験を通じて職種別の高度な専門スキルが身に付く機会
社会価値発揮:ESGやSDGsを踏まえた社会貢献活動に寄与できる機会
エンゲージメント実感:組織の一員としてのつながりを感じられる機会

 

思うような人材を確保できない焦りから採用活動に注力する企業は多いが、福利厚生の充実化を約束したりユニークな人事施策の仕組みをアピールしたりするだけでは、求職者から選ばれなくなっている。そこで各社が今注目すべきなのが、「EXM(社員体験価値マネジメント)」を前提とした採用戦略である。

全時間採用活動を実践するための3つのキーワード

全時間採用活動を実践するための3つのキーワード

EXMを前提に「全時間採用活動」を実践するうえで、押さえるべき3つのキーワードについてご紹介しておきたい。

 

入社前におけるキーワードは、「採用マインドセット」である。
専門的経験・社会価値発揮・エンゲージメント実感の観点から、いかにして「自社らしさ」を入社前の段階から体験してもらえるかがポイントとなる。

 

在籍中のキーワードは、「システム&カルチャー」である。
社員の在籍期間中に、自社のPMVV(パーパス・ミッション・ビジョン・バリュー)や人的資本戦略を踏まえた仕組み・制度を取り入れていく一方で、意識的・継続的に育むカルチャー(組織文化)をどう体験してもらえるかがポイントとなる。

 

退職後におけるキーワードは、「アルムナイ」(alumni:卒業生)である。
退職者="裏切り者"ではなく、自社と縁のある貴重な人材と捉え、卒業後に会社・組織とのつながりをどう維持していくかがポイントとなる。

 

これらの時間軸のキーワードが相まって、日々の組織活動が成されるわけであるが、すべての時間軸に共通しているのが、以下3つの体験価値である。

 

1.カルチャーとの距離感を通した体験価値
2.共に働く仲間とのつながりを通した体験価値
3.五感を刺激する環境や空間を通した体験価値

 

これら3つの社員体験価値を、どう施策に落とし込んでいけるかがポイントであると考える。

まとめ

EXM(社員体験価値マネジメント)の本質は、単に在籍中のマネジメントに終始するのではなく、退職した人が「誰かに紹介したくなる会社」、「いつか戻りたくなる会社」を目指すという、極めて足の長い活動にあることを押さえていただきたい。

 

採用戦略においては、まずは、EXM(社員体験価値マネジメント)を前提に「全ての時間が採用活動である」という概念を組織に浸透させていくことから始めてほしい。

この課題を解決したコンサルタント

ABOUT TANABE CONSULTINGタナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

コンサルティング実績

  • 創業68
  • 200業種
  • 17,000社以上