企業価値向上
持続的成長実現する

タナベコンサルティンググループの
コーポレートファイナンスコンサルティング

タナベコンサルティングが選ばれる理由

企業経営において、経営課題がない企業はありません。その中でもコーポレートファイナンスによって解決ができるも多くあります。今般、コーポレートファイナンスの領域は幅が広くなっており、より経営に近く、根幹の課題を解決します。

  • 高い専門性
    高い専門性
    コーポレートファイナンス領域で実務経験も豊富なメンバーが揃っており、幅広いコーポレートファイナンスの領域において、各領域に精通したコンサルタントが支援します。
  • 歴史の中で培ったナレッジ
    歴史の中で培ったナレッジ
    創業68年の中で総コンサルティング実績社数17,000社を超える実績があり、業種や企業規模も幅広く支援をしている実施の中で培ったナレッジと新しい経営技術を最大限に活かし支援します。
  • 経営者視点で大局的に経営課題に寄り添う
    経営者視点で大局的に
    経営課題に寄り添う
    部分的な課題を解決するだけではなく、経営そのものを捉え、経営者視点をもって顕在化されている課題の先の真の課題を解決します。

タナベコンサルティンググループ(TCG)のコーポレートファイナンスコンサルティングが
企業の財務収益構造や組織体制、資本構成を大局的かつ戦略的に改革

企業の経営強化を支援するコーポレートファイナンス

企業の経営強化を支援する
コーポレートファイナンス

コーポレートファイナンス領域において、グループ経営、組織再編からコーポレートガバナンス、資本政策、事業承継、M&A、企業再生など企業価値向上のみならず、企業成長・存続ために必要なコンサルティングサービスを提供し、単純な手段に留まらない、企業の経営強化の支援を行います。

書籍紹介

コーポレートファイナンス戦略 中堅企業が実装すべき財務戦略

コーポレートファイナンス戦略
中堅企業が実装すべき財務戦略

収益・財務戦略構築を専門分野とし、幅広い業界でコンサルティング実績の持つコンサルタント福元章士が本書を執筆しました。
中堅企業の成長を支えるために何が必要なのか、ファイナンス思考で「成長の壁」を突破するためのメソッドをご紹介しています。
第1章「企業価値向上のための未来指標」を試し読みいただけます。

プロマーケット上場支援とは

プロマーケット上場支援とは

上場審査などのアドバイザー業務と
経営全般のコンサルティングの
ハイブリッドモデル

上場の本質的な目的は「成長」です。上場をゴールではなく中堅企業に進化するためのメルクマールとして、その後の成長戦略の立案からM&A戦略、DX戦略、グローバル戦略など、真の中堅企業へのステージアップへ向けた取り組みをサポートいたします。

また上場に向けた審査・申請業務だけではなく、専門領域のプロフェッショナルコンサルタントが、経営全般のサポートを行います。(事業、組織、ガバナンス、リスク管理、適時開示体制、情報開示プロセス、ブランディングなど)

経営を未来へつなぐMIRAI承継®とは?

経営を未来へつなぐMIRAI承継®とは

100年先を見据え、
『経営を未来へとつなぐ』
ソリューションサービス

経営者の最後にして最大の仕事、それが事業承継です。TCGがご提供する「MIRAI承継®」は単なる事業承継ではありません。 承継期にオーナー経営者の個人事情(親族承継・節税など)を優先する事業承継に比べ、「MIRAI承継®」は、承継期より前から企業組織として成長する仕組みを構築し、未来に経営を繋いでいくために継続的な企業価値向上に注力します。
その中で、企業として、オーナー経営者個人としての最適解を導きます。激変する経営環境に対応し、成長し続け100年先のMIRAI(未来)まで経営をつないでいく。それがTCG「MIRAI承継®」の目指す姿です。

  • 福元 章士

    タナベコンサルティング
    上席執行役員
    コーポレートファイナンスコンサルティング事業部

    福元 章士

    収益・財務戦略構築を専門分野として、建設、住宅、製造、小売業など幅広い業界でコンサルティングを実施。企業再生、組織再編、事業承継などのターンアラウンド支援も数多く手掛けてきた。「1社でも多く企業の成長を誠心誠意サポートする」をモットーに、様々な経営課題を解決に導く経営者のパートナーとして高い信頼を得ている。

    主な実績

    • 1000億グループ企業のグループ経営システム構築
    • 国内事業再生及び海外事業撤退支援
    • 住宅メーカーのホールディング経営体制構築支援
    • 中堅鉄鋼商社の業務改善
    • 化学薬品商社のグループ企業組織再編
    • 中堅物流企業の事業承継
  • 番匠 茂

    タナベコンサルティング
    執行役員
    北陸支社長

    番匠 茂

    理念を実装させるパーパス経営の確立から、成長戦略や新規事業開発などのサステナブル経営に必要不可欠なコンサルティングなど、ビジネスドメイン戦略を提供している。トップ・幹部と一体になった実践的な取り組みにより、クライアントへの熱い思いをベースに数多くの各企業にとって最適なビジネスモデル改革を支援している。

    主な実績

    • コンクリート二次製品製造業向け中期経営計画策定コンサルティング、階層別教育
    • 医療機器卸売業向けビジョン策定コンサルティング、方針管理、賃金制度構築、営業強化支援
    • 紙製品事業向け方針管理、幹部教育
    • 建築会社向け中期経営計画策定コンサルティング・方針管理、階層別教育
    • 医薬品製造業向け方針管理、階層別教育
    • プラスチック製造業向け中期経営計画策定、方針管理、階層別強化
    • 測量機器、分析機器卸売業ビジョン構築、営業強化、賃金制度構築支援
  • 藤井 健太

    タナベコンサルティング
    執行役員
    東北支社長

    藤井 健太

    繊維化学メーカーにて開発営業、輸出業務等に従事後、当社に入社。クライアントとビジョンを共有し、その実現を支援することを使命とする。ビジョンの策定から実現に向けたプロジェクト推進、組織・マネジメントシステム構築、人材育成・社風改善において数多くの実績を持ち、きめ細かなサポートがクライアントから高い評価を得ている。

    主な実績

    • 設備工事会社のビジョン策定、人事制度構築(経営のPDCAを促すビジョンマネジメントを通じて10年で売上3倍、毎年経常利益率8%以上実現できる高成長・高収益企業に転換)
    • 医薬品メーカーのコストダウンプロジェクト(5年で5億円以上のコスト削減を実施)
    • 製材・プレカット企業の再建(大幅赤字・過剰投資による債務超過寸前の状態をビジネスモデルの転換で黒字化実現)
    • 住宅メーカーの中期ビジョン構築、古民家リノベーション事業家支援
    • 食品メーカの損益分岐点改善 (分岐点売上30%割低減)
    • 建設業のアカデミー構築支援
    • その他、複数の業種・業態における原価計算・部門損益等の管理会計制度構築(戦略意志決定に役立つディシジョンボードの作成、KPIマネジメントの支援等も通じて、数字に向き合う社風への転換)
  • 中須 悟

    タナベコンサルティング
    執行役員
    IPO支援/コーポレートファイナンスコンサルティング事業部

    中須 悟

    「経営者をリードする」ことをモットーに、企業の財務収益構造や組織体制、資本構成を大局的かつ戦略的に改革するコンサルティングを得意としている。また上場・中堅企業における事業承継、ホールディング経営推進のスペシャリストとして、建設業、物流業、不動産業、製造業、小売・サービス業など幅広い業種での実績があり、全国で活躍中。CFP®認定者。

    主な実績

    • 東証プライム上場企業のホールディング経営体制構築コンサルティング
    • 地場中堅企業グループのガバナンス体制支援コンサルティング
    • 6次産業グループの経営体制づくり・経営者育成コンサルティング
    • 地場中堅ホールディングスのグループ人事制度構築コンサルティング
    • 地場中堅企業のIPO推進支援
  • 阿部 和也

    タナベコンサルティング
    執行役員
    北海道支社長

    阿部 和也

    金融機関にて融資審査や経営改善支援等の担当を経て、当社に入社。「企業は人なり」を信条に、現場力を高める取組みと収益構造を重視したコンサルティングを展開。特に、成長戦略の構築から展開までの実践的なサポートが強み。企業体質を革新する独自のノウハウを活かし幅広く活躍している。

    主な実績

    • 地域ゼネコン(建設業)にて組織改革の支援、中期経営計画の策定
    • 製造業にて収益構造改革(黒字転換)、組織デザイン、人事評価制度の構築
    • 1,000億円企業のガバナンス・コードの設計および運用支援
    • IT系サービス業の事業承継とM&A支援
    • 特殊機械製造業にてアカデミー(社内大学)設立支援
  • 佐野 哲哉

    グローウィン・パートナーズ
    代表取締役CEO

    佐野 哲哉

    1992年 有限責任監査法人トーマツ入所。法定監査、IPO支援業務、NY事務所派遣を経て、M&A部門(現デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー)の立上げに参画。
    2000年 上場IT企業の設立メンバーとして参画。CFOとして資金調達、資本政策、予算統制、内部管理体制、人事制度の構築、人材採用など、管理部門・経営企画部門全般を統括。
    2005年 当社創設。M&Aアドバイザリーのほか、上場企業向けの財務会計コンサルティング、IPO支援などを主導。
    現在は、当社グループ経営全般および投資事業を統括するほか、TOB・MBO案件の第三者独立委員 、セミナー・執筆などを手がける。

    主な実績

    • 大手上場IT企業による上場企業TOB案件の独立第三者委員
    • 上場自動車部品メーカーの系列再編に伴う上場子会社の営業譲渡案件の独立第三者委員
    • PEファンドによる大手上場企業買収に伴うバイサイドFA・財務DD
    • 上場IT企業の子会社カーブアウトにおけるセルサイドFA
  • 石原 弘貴

    グローウィン・パートナーズ
    取締役COO

    石原 弘貴

    2002年 有限責任監査法人トーマツ入所。
    2007年 当社入社。大手飲料メーカーにおけるM&A戦略の立案・実行、大手住宅メーカーのグループ再編に加えて、ファンドによる大手飲食業の買収や大手コンビニによる同業の買収など、多数のM&A案件に関与。
    2010年 グローウィン・パートナーズ・アカウンティング㈱を設立し、代表取締役就任。
    上場企業向けの経理BPO/BPRサービスの立ち上げに注力し、大手飲食業や会員制健康サービス事業、IT企業、医薬製造業における経理部門の再構築やグループガバナンス強化、管理部門におけるPMIプロジェクトを多数推進。
    2013年 当社取締役就任。アライアンス戦略を積極的に主導。
    2022年 フィナンシャルアドバイザリー事業部 事業部長に就任。現在は、COOとして全社的な経営戦略の立案と実行もリード。

    主な実績

    • 大手飲料メーカーのM&A戦略の立案・交渉・実行・PMIまでをワンストップで支援
    • 大手住宅メーカーにおけるTOBを伴う複数上場グループ企業の再編支援
    • 外資系ファンドによる大手教育事業会社買収におけるM&A支援
    • 大手会員制健康サービス事業におけるPMI及びグループガバナンス体制強化戦略立案と実行支援
    • 大手飲食業における管理部門体制の再構築及びDX推進支援
  • 瀧日 聡

    グローウィン・パートナーズ
    顧問(ファウンダー)

    瀧日 聡

    デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーの立上げに参画し、多くの案件に関与。
    2003年 瀧日公認会計士事務所(現 グローウィン・パートナーズ会計事務所)代表就任。税務アドバイザリー業務や多数の事業再生案件に関与。
    2005年 当社創設に参画。クロスボーダーを含むM&A戦略構築から統合マネジメントなどのアドバイザリー、上場会社やファンドによるM&Aストラクチャー構築、デューデリジェンス、TOB・MBO案件のバリュエーション等、400件以上の案件に関与している。
    2024年より顧問に就任。

    主な実績

    • 大手上場製造業による同業他社買収に伴うバイサイドアドバイス(イタリア)
    • 大手上場建設会社に対するアクティビスト対応アドバイス
    • 大手上場システム開発企業による国外同業の事業承継に伴うバイサイドアドバイス(インドネシア、ベトナム)
    • 大手建機レンタル会社による上場同業他社の完全子会社化(TOB)に伴う財務DD
    • 大手上場運輸会社による国外大手企業との双務資本業務提携に伴う財務DD(フィリピン)
    • 大手上場広告会社による上場同業他社の完全子会社化(TOB)に伴う財務DD
  • 舟山 真登

    グローウィン・パートナーズ
    執行役員
    ERP コンサルティング部 担当
    (公認会計士)

    舟山 真登

    2005年 有限責任監査法人トーマツ入所。現東証プライム上場企業をはじめ、幅広い業種・規模の企業に対する法定監査業務、内部統制監査制度の導入支援業務、IFRS導入支援業務に従事。
    2017年より部長職。経理財務部門における生産性向上を実現するAccounting Tech®Solution事業を推進し、2020年 Strategy & Operations事業部 事業部長に就任。
    上場企業向けに、経営管理体制構築支援、経理財務部門における生産性向上の支援、PMI(Post Merger Integration)プロジェクトの支援、経理BPOサービスなど、多くの案件を手がけるほか、専門誌の執筆やセミナー講師を多数実施。

    主な実績

    • 大手製造業向けの基幹システムの変更を伴うDX化支援
    • 大手広告業向けの次世代経営に向けたERP導入企画支援
    • IPO準備企業の業務改善から、単体・連結決算体制の構築とBPO体制の整備及び内部統制構築支援
    • 公益団体向けの、業務改革を前提としたERP導入企画支援
    • 大手不動産企業における業務改革及び次世代DX化支援
  • 長田 新太

    グローウィン・パートナーズ
    執行役員
    フィナンシャルアドバイザリー部 担当

    長田 新太

    2008年 新日本監査法人(現 EY新日本有限責任監査法人)入所。法定監査業務、財務デューデリジェンス業務等に従事。 2014年 フロンティア・マネジメント入社。ファイナンシャル・アドバイザリー部にて、数多くのM&A案件において、戦略策定、ストラクチャリング、バリュエーション、交渉支援を含めた一連のアドバイスを実施。
    2016年当社入社。2021年より部長職。FA、財務DD、PPAにおける無形資産評価などのM&Aアドバイザリーをシームレスに主導。現在はベンチャー企業の成長戦略実現に向けた資本政策支援をコアとするフィナンシャルアドバイザリー部を率いており、ベンチャー企業×上場企業/PEファンドとのM&A/資本業務提携に関するアドバイザリー経験を多数有する。

    主な実績

    • 小売DXベンチャー企業のPEファンドへのマジョリティ持分譲渡を伴う資本業務提携に関するセルサイドFA
    • 不動産ベンチャー企業のPEファンドへのM&A Exitに関するセルサイドFA
    • IT開発ベンチャー企業の上場通信機器メーカーからの第三者割当増資を伴う資本業務提携に関するセルサイドFA
    • 上場ITプラットフォーム企業のカーブアウトを伴う子会社売却のセルサイドFA
    • 上場ITサービス企業によるネット広告ベンチャー企業のカーブアウトを伴う買収に関するバイサイドワンストップM&A支援(FA、財務DD、PPAにおける無形資産評価)

ナレッジ|学習ムービー

学習ムービー一覧はこちら

ABOUT

タナベコンサルティンググループは
「日本には企業を救う仕事が必要だ」という
志を掲げた1957年の創業以来、
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、
17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。

企業を救い、元気にする。
私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

コンサルティング実績

創業68
200業種
17,000社以上