経営を次世代に"つなぐ"ご支援を一緒にさせていただきます。
執行役員 M&Aコンサルティング事業部長
丹尾 渉
プロフィール
2017年からM&Aコンサルティング本部の立上げに参画。M&A戦略構築からアドバイザリー、PMIまでオリジナルメソッドを開発。その後5年間で延べ80件以上のM&Aコンサルティングに携わる。「戦略無くしてM&Aなし」をモットーに、大手から中堅・中小企業のM&Aを通じた成長支援を数多く手掛けている。
信条・信念
「戦略無くしてM&Aなし」
会社を高く買ってくれる先が「良い相手先」とは限りません。事業承継におけるM&Aの目的は事業を引き継いでもらい、「会社を存続させる」ことです。
この人になら経営を任せても良いと思える相手(譲受先)と出会えるように、ご提案をして参ります。
また、M&Aをする直前はご自身の判断が「正しい」のか不安になる時期です。
正しい判断かどうかすぐには分かりませんが、M&Aに納得いくまでお話をお聞きします。まずはお気軽にご相談下さい。
メディア掲載情報
掲載媒体 | 掲載日 | 内容 |
---|---|---|
日本経済新聞(2月9日号)/ 日経電子版 |
2022年2月9日(水) | 執行役員 M&Aコンサルティング事業部長 丹尾 渉のインタビュー記事を掲載 これだけは避けて(4)タナベコンサルティングM&Aコンサルティング本部本部長代理 丹尾渉氏 買い手の見極め M&A後の戦略、具体的か |
事業承継Web『ツギノジダイ』(朝日新聞社) | 2022年2月25日(金) | 執行役員 M&Aコンサルティング事業部長 丹尾 渉 後継ぎとM&Aとの親和性は 踏み切る際のメリットやリスクを解説(第1回/全3回連載) |
事業承継Web『ツギノジダイ』(朝日新聞社) | 2022年7月1日(金) | M&Aに欠かせない調査と対話 買い手企業が見るべきポイントを解説 |
※横スクロールできます
主な実績
- 上場企業の新規事業開発を目的とした譲受側M&Aアドバイザリー
- 上場企業子会社の事業戦略からM&Aまで一貫性を持たせた戦略構築
- 上場企業子会社の買収調査のためのビジネスDD、財務DD、労務DD
- 中堅企業の事業ポートフォリオの転換によるビジネスモデル変革支援
- M&Aを初めて実施した中堅企業のPMI支援
M&Aお役立ち資料
"経営をつなぐ"唯一無二のM&Aコンサルティングモデル
~サービス概要~
総合経営コンサルティングファームだからできる"経営をつなぐ"唯一無二のM&Aコンサルティングモデル。本資料ではサービス概要から近年のM&A市場動向、コンサルティング事例までをご紹介します。
事業承継・M&Aを成功させる
ための事前準備チェックリスト
譲渡に向けて事前に準備はできていますか?譲渡企業向けにM&Aを成功させるための事前準備チェックリストをぜひご活用ください。
2023年度 M&A・事業承継に
関するアンケート
2023年に実施したアンケート調査から見えてきた各企業が考えるM&A、事業承継とは?
アンケート結果をもとに企業が抱える課題を解決する「成長M&A」のポイントについて解説します。
相談会
事業承継・M&Aに関する相談会
- 事業承継期を迎えているが後継者がいない
- 成長が鈍っている事業の譲渡を検討している
- 資本力を得て、もっと会社を成長させたい など