人事・経営用語集
対比誤差とは
対比誤差とは、予め定められた評価基準ではなく、自分自身または特定の誰かを基準にして評価する評価エラーの一つである。
対比誤差の特徴として評価者のこだわりが強く反映される傾向にあり、評価者自身と比較して被評価者の能力の高低が判断基準となる。
①評価者よりも被評価者の能力が高いパターン例:評価者がITに詳しくない場合、ITに詳しい部下の能力全てが高く見えてしまい、評価を高く付けてしまう
②評価者よりも被評価者の能力が低いパターン例:評価者が特定の事象(報連相など)に強いこだわりがある場合、そぐわない行動をする部下の能力全てが低く見えてしまい、評価を低く付けてしまう
タナベコンサルティングでは、自らの評価の癖を自覚する機会として、継続的な評価者研修の実践を推奨している。
関連情報


評価制度の基本理解
~社員が育つ評価制度の作り方とその運用方法とは!?~
単なるモノサシではなく、社員が育つ適切な評価制度の作り方、ならびにその運用方法を事例を交えて解説します。
この資料をダウンロードする