人事・経営用語集
ハイブリッド型人事制度とは
ハイブリッド型人事制度とは、等級制度における"メンバーシップ型"の「職能資格制度」と"ジョブ型"の「職務等級制度」を組み合わせた制度のことを指す。"メンバーシップ型"とは従来の日本で多く導入されていた制度で、年功的に昇格する制度のことである(詳細は用語集「職能資格制度」を参照)。一方で、"ジョブ型"とは外資系企業で多く導入されている制度で、仕事や職務に人を当てはめて考える制度のことである(詳細は用語集「職務等級制度」を参照)。"ハイブリッド型"とは、「役割等級制度」とも言われ、上記2つの思想を取り入れた新しい制度のことである(詳細は用語集「役割等級制度」を参照)。それぞれに特徴とメリット・デメリットがあり、業種特性や会社の規模によっては傾向がみられることがある。ただし、正解となる型は無いため、自社の目指す方向性や自社の発達段階を踏まえて、どの制度の導入が最適であるかを検討することが求められる。
関連情報