SCROLL

プロセス評価とは

プロセス評価とは、成果評価や業績評価と異なり成果や目標に至るまでに「何をやろう」とし、「何をやった」のか行動や過程を評価する人事評価の手法の一つである。
プロセス評価は人材育成的な面で導入することが多く、非管理職の評価に導入されることが多い。
プロセス評価を導入することのメリットは次の三点があげられる。
①結果が出たプロセスがわかる「再現性のある結果」を評価することができる。
②成果を生むプロセスを構築し、それに向けて行動している社員を評価することで、PDCAを回すことのできる自立型社員を評価することができる。
③短期的に結果が出ない中長期的な目標達成にむけた過程(活動)も評価することができる。
プロセス評価は数値目標と比べて評価の基準が曖昧になりやすいため、評価の透明性を確保することや評価研修の実施が推奨される。

ABOUT TANABE CONSULTINGタナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
66年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

コンサルティング実績

  • 創業 66
  • 200 業種
  • 17,000 社以上