RPO(採用代行)とは
RPOとは、Recruitment Process Outsourcingの略語であり、採用業務のアウトソーシングサービスを意味する。RPOを利用すると、募集要件の策定から応募者選定や面接手配、内定者フォローなど採用業務全般についての代行依頼が可能となる。
このようなサービスが普及した背景として、採用業務は負荷が高いにも関わらず十分な人材量を投下できていない企業が多いことが一因だ。
つまり、リソース不足の企業がRPOを利用することで他のコア業務に集中できることが大きなメリットと言える。
ただし、採用に関する社内ノウハウが蓄積されないなどのデメリットもあるため、現場リソースの実態を把握しながら適切に判断されたい。
タナベコンサルティングでは、当社が求める人材を効率的・効果的に採用する手段の一つとして採用戦略と紐づけながらRPOの導入検討を推奨している。
この用語解説をしたコンサルタント

タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
ゼネラルパートナー三瓶 怜
ホテル運営会社にて、事業戦略の策定・ 収益改革・人材育成・業務改善などホテル運営の実務全般を経験後、当社へ入社。現在は人事制度の構築をはじめ、教育体系の立案や現場から幹部層を対象に各種研修の企画など、各企業の実情を踏まえ“人”に関する、多面的要素から戦略人事コンサルティングを行っている。「人の成長なくして組織の成長なし」が信条。