人事・経営用語集

階層別研修とは

階層別研修とは、企業や組織内で、社員の職位や役職に応じた研修を実施することである。
社員がそれぞれの役割で必要なスキルや知識を習得し、業務の能率化や組織の成果向上に繋げることを目的とする。
具体的には、役職ごとに必要なスキルを大きく①テクニカルスキル・②ヒューマンスキル・③コンセプチュアルスキルとして整理し、それぞれを向上させるカリキュラムを用意し、段階的に社員のスキルアップを促していく。
また、トップマネジメントや中堅幹部など、組織の中核を担う人材に対しては、経営戦略や組織マネジメントに関する研修を行うこともある。
階層別研修を人事評価制度における昇格試験(アセスメント)の一つとして設計することで、効果的な運用を果たすことが可能となる。

この用語解説をしたコンサルタント

西村 直人

タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
エグゼクティブパートナー

西村 直人

「人は変わる、変えられる」を信条に人事制度構築や人材育成の仕組みづくりなど、人事全般のコンサルティング活動を展開中。また、人材育成面では、経営者から新入社員までのプログラムの設計から運営で幅広く活躍、特に、幹部~若手クラスの人材育成のノウハウには定評がある。

関連情報

ABOUT TANABE CONSULTING

タナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、18,900社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

創業

業種


社以上