SCROLL

退職金制度(別テーブル型)とは

退職金の別テーブル型とは、等級、役職等の要素に基づき退職金テーブルが設計され、勤続年数や年齢と退職理由等に応じた支給率を乗じて退職金を定める方式である。
支給ロジックは基本給連動型と似ているが、退職金の算定基礎を基本給と別のテーブルを用いることにより、物価上昇などにより基本給を改定したとしても、退職金は連動せず金額を抑える事ができるなど、基本給の改定と退職金を別に考える事ができる仕組みである。
一方で退職金のためだけに別テーブルを設計する必要があり、基本給改定時にテーブルの水準の見直しの有無について判断が必要となり運用上の手間が発生する。
タナベコンサルティングとしては、改めて退職金コンセプト(どのような目的をもって運用していく制度なのか)を明確にして退職金制度そのものの見直しを推奨している。

(※退職金制度(基本給連動型)についてはURL:https://www.tanabeconsulting.co.jp/hr/glossary/detail257.htmlを参照)

ABOUT TANABE CONSULTINGタナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

コンサルティング実績

  • 創業68
  • 200業種
  • 17,000社以上