SCROLL

アジャイル型組織とは

アジャイル型組織とは事業環境の変化に対して迅速かつ柔軟に反復しながら対応できる組織構造のことを指す。
ソフトウェア開発領域で「計画→設計→実装→実証実験」の工程を短期間で繰り返す「アジャイル開発」という手法を組織構造に取り入れた考え方であり、意思決定や業務遂行スピードの向上によりVUCA時代に適した組織構造と言われている。
業務を進めながら改善を繰り返すことが前提となる考えであるため、トップダウンではなくボトムアップであること、それによりチームや個人に対して一定の権限が与えられること、当事者意識を持ちやすいことが特徴として挙げられる。
一方で明確なビジョンを示しつつ進捗管理をしなければならないマネジメント側の難易度の高さが障壁となり得る。
タナベコンサルティングでは事業環境の変化を捉えつつ、自社のビジネスモデルや組織風土にフィットする組織構造を取り入れることを提唱している。

ABOUT TANABE CONSULTINGタナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
66年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

コンサルティング実績

  • 創業 66
  • 200 業種
  • 17,000 社以上