人材マネジメントシステムとは
人材マネジメントとは、企業のビジョンや中期経営計画(あるいは単年度計画)達成にむけた人的資源の活用を行い、組織力と人材力最大化に向けた仕組みの総称である。
中期経営計画を支える経営戦略の一つとして、中期の組織・人事戦略がある。中期の経営戦略実現のためには、具体的に目指すべき組織を設計し、それに伴う人員配置、それにかかる経費の総人件費計画の策定が必須である。また、組織・人事戦略を推進していくためには、採用、育成、活躍、定着の各プロセスを回すことが必要であり、そのプロセスを支える仕組みとして、評価や賃金を含めた人事制度、また福利厚生制度などの非金銭的な仕組み(トータルリワード)などの効果的な運用を図ることも必要である。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフマネジャー森井 修
株式公開企業における人事・総務分野での圧倒的な実務経験を生かし、「経営と現場でバランスのとれた」マネジメントシステム構築と運用を支援。 クライアントと共に現場での経営課題に正面から取り組む。 あらゆる業種での長期にわたるコンサルティングで、クライアントからの評価は高い。 「経験を積んで覚えた技量に勝るものはなし」が信条。
関連ウェビナー