ティーチングとは
ティーチングとは、上司や先輩がメンバーに対して自分の知識やノウハウを教える育成方法である。
特に若手社員や入社歴が浅い社員など、経験や知識が少ないメンバーに対して、情報や技術を具体的に教え、すぐに取り組むことができることが特徴である。
内容は定型業務、業界の慣習や法律など既に決まったルールのある業務を教えることに有効である。
一方、ティーチングばかり行うと受け身な姿勢や自分で考えて行動しなくなる恐れがあるため、相手の知識・経験、業務内容から指導の仕方を考えることが重要である。
タナベコンサルティングでは、知識・経験だけでなく、相手が置かれている状況や成長段階、時間的余裕の有無を確認しながらティーチングとコーチング(自分で考えさせる)を使い分けることを推奨している。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフコンサルタント柴田 貴也
大手人材派遣会社にて採用支援・人材育成事業に従事。その後新規事業の立ち上げで飲食・宿泊事業の責任者として従事した後、当社へ入社。「社員がイキイキと働き、主体的に取り組む組織作り」を信条のもと、戦略的な人事コンサルティングを行っている。
関連ウェビナー