複線型人事フレームとは
複線型人事フレームとは、キャリアパスの一種であり、等級や役職の上がり方に複数のコースがあるキャリアパスを指す。
コースの例としては、管理職を目指すコース・専門性に特化するコースなどが挙げられる。また、職種特性が大きく異なる場合は、職種ごとにコース設計をする場合もある。
メリットとして、社員の能力・意向に合わせた柔軟なキャリアパスを描けること、専門性の高いスペシャリストを育成しやすい一方、デメリットとしてはキャリアパスの設計や評価の運用が複雑化するため、設計・運用の難易度が高いことが挙げられる。
タナベコンサルティングとしては、定期的にキャリアパスの設計を見直し、自社の状況に合った制度へとブラッシュアップしていくことを推奨している。
対義語として、単線型人事フレームがある。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフコンサルタント山本 幸生
人材業界にて、製薬・食品・化学業界から公的機関・大学まで、約100社の採用課題の解決支援を行う。また、マネジャーとして、業務オペレーション改革を実施したのち、当社に入社。「社員全員が満足して働ける会社づくり」を信条に、企業成長と社員満足度向上の両立を目指したコンサルティングを行う。
関連ウェビナー