採用ペルソナとは
採用ペルソナとは、自社が求める具体的な人物像のことである。「採用ターゲット」とは意味合いが異なることに注意いただきたい。
採用ターゲットは、"30代男性"や"〇〇の経験を有する"など、属性を表すことが多く、粒度も大きい。
一方、採用ペルソナは、性格や趣味、家族構成なども想定するため、具体的な一人の人物像を描けるほど粒度を細かく設定することが特徴である。
採用ペルソナを設定するメリットとして、求職者への訴求ポイントが明確になること、募集人材のイメージが自社内で共通化されることが挙げられる。
その結果として、採用力向上や採用ミスマッチの軽減につながる。
設定の際に注意いただきたい点としては、理想の人物像を追いすぎないことだ。あれもこれもと理想の条件を羅列してはいけない。
どのような人物が自社で活躍できるのかを客観的に捉え、現実的なラインに落とし込むことで、採用活動成功への一歩を踏み出していただきたい。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフコンサルタント山本 幸生
人材業界にて、製薬・食品・化学業界から公的機関・大学まで、約100社の採用課題の解決支援を行う。また、マネジャーとして、業務オペレーション改革を実施したのち、当社に入社。「社員全員が満足して働ける会社づくり」を信条に、企業成長と社員満足度向上の両立を目指したコンサルティングを行う。
関連ウェビナー