人事・経営用語集
ジョブディスクリプション(職務記述書)とは
ジョブディスクリプション(職務記述書)とは、職務ごとの業務内容や必要スキル、役割などが書かれたものであり、「職務記述書」とも呼ばれる。
日本では導入実績は少ないものの、欧米では主流となっている。その理由としては、日本の雇用は総合職を育てるメンバーシップ型雇用であるのに対し、欧米の雇用は専門性に特化したジョブ型雇用であることが背景にある。
ジョブ型雇用では役割を明確化することが求められるため、ジョブディスクリプションの作成が必要となる。
導入のメリットとして、役割が明確化により評価の納得度が高くなること、スペシャリストが育成しやすいことが挙げられる。
一方デメリットとして、役割が明確化されているが故に業務対応の柔軟性が低下すること、ジョブディスクリプション作成の手間が生じることが挙げられるため注意が必要である。
導入にあたってはジョブ型雇用の導入とセットとなるため、自社の業種や企業規模、組織体制に合わせた雇用制度を選択いただくことを推奨している。
関連情報
 
     
     
    TCG REVIEW 人事KPI
パーパス(存在価値)に基づいて構築された経営戦略に人事戦略を連動させ、 個人の成長を企業の持続的成長につなげる人事KPIの設計について提言します。
この資料をダウンロードする
