ワークエンゲージメントとは
ワークエンゲージメントとは、オランダ・ユトレヒト大学のシャウフェリ教授らによって確立された概念であり、「仕事に関するポジティブな心理状態」を指す。
主に活力・熱意・没頭の3要素から成り立つエンゲージメントであり、厚生労働省による「労働経済白書」においてもその重要性が分析されている。
活力とは、仕事を通じてみなぎるエネルギーや心理的な回復力を指す。熱意とは、仕事に対するやりがいや覚悟(コミットメント)を指す。没頭とは、仕事へののめり込みや没頭具合を指す。
タナベコンサルティングではワークエンゲージメントと同義語として仕事エンゲージメントを使用している。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部 エグゼクティブパートナー浜西 健太
「誰もが幸せに働ける会社を生涯かけて追求する」をポリシーに、組織・人事に関するプロフェッショナルとして多くのコンサルティングを展開。 特に、経営者へのコーチングが高い評価を得ている。 クライアントのステージに合わせた人事制度設計および組織開発を通して、エンゲージメント向上と売上倍増へと導いた経験を多く持つ。
関連ウェビナー