SCROLL

キャリアドリフトとは

キャリアドリフトとは、自身のキャリアにおける目指す方向性(大枠)は定めるもののそこに至るまでに起こる出来事については流れに身を任し、変化を楽しむ考え方を指す。
キャリアドリフトにおいては、キャリアアンカーを用いて自身が働くうえで大切にしたい価値観・考え方の軸は定めてことで、流れに身を任していても目指す方向性を見失わない。

明確にキャリアプランを構築している人ほど想定外の出来事(例:人事異動・外部環境の変化・ライフイベントなど)が起きた際、その出来事をネガティブに捉え、思い描いていたキャリアプランとは異なるため今後のキャリアに迷うことにもなる。

VUCAの現代においては、度々想定外の出来事が起き自身が描いたキャリアプラン通りのキャリアを歩めないことも多い。
計画的偶発性理論(スタンフォード大学のジョン・D・クランボルツ教授)においても"キャリアの8割は偶然の積み重ねで決まっている"と提唱されているが、変化や偶然を受け入れる考えを持つことで想定外な出来事にも柔軟に対応できるうえに自身のモチベーション維持をすることもできる。
タナベコンサルティングでは、適宜キャリアデザイン研修を取り入れることで会社の方向性と社員の目指す方向性をすり合わせ、社員が自身のキャリアと向き合う機会を創出することを推奨している。

ABOUT TANABE CONSULTINGタナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

コンサルティング実績

  • 創業68
  • 200業種
  • 17,000社以上