Z世代とは
Z世代とは、1996年頃生まれ以降の方々を指し、もともとは欧米での世代の区分として使用されていた。(X世代(1965年~1980年頃生まれ)、Y世代(1980年~1995年頃生まれ)の次の世代)
10代の多感な時期にはスマートフォンやデジタル機器が揃っており、SNSを通したコミュニケーションが当たり前な「デジタルネイティブ」世代とも言われる。
価値観の特徴としては、様々な情報がインターネットを通じて知るために、社会問題への関心が高く、効率性や合理性を求める傾向にある。
さらには、生まれながらに"人と競う"ことより、"足並みを揃える"ことに重点を置いた教育を受けてきたことから、平等性を求めることが多い。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフマネジャー西 瑞穂
社員にとって働きやすい組織、長く働き、貢献できる組織づくりをテーマに、多くの中堅中小企業向けの人事制度構築や教育制度構築に携わる。フレッシュな発想とナラティブな行動力でコンサルティングプロジェクトに取り組んでいる。また、セミナー・研修での指導・コーディネーターを通じ中堅・若手・新入社員の成長を支援している。
関連ウェビナー