ダイレクトリクルーティングとは
ダイレクトリクルーティングとは、募集側(企業)が求める人物像に基づき、求職者(もしくは求職中でない人材)に対して直接的なアプローチで採用を行う手法である。
これまで公募型の形式(自社HPや求人情報の掲載)が主流であったが、労働人口の減少や求人数増加に伴い、応募数の確保が困難になってきている中で、注目を集めている手法である。
メリットは、求める人物の詳細を確認しながらアプローチができる点、仲介業者を介さない(介在しても部分的)ため、成果報酬費用も低く抑えられる点が挙げられる。
デメリットは、求職者情報を確認しながらオファーを出すことになるため、工数が多くなる点である。求める人物像や市場での希少性などを考慮し、公募型とダイレクトに実施する手法を上手に組み合わせて実施することを推奨する。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフマネジャー立入 俊介
総合人材サービス会社にて、大手~中堅中小企業の新卒採用・人材育成支援に従事し、プレイングマネジャーとして組織マネジメントを担い、社内外両面の組織改革の経験後、当社へ入社。採用領域での知見を活かし、「社員が活き活きと働き、周囲に薦めたくなる組織作り」の信条のもと、顧客の理念・ビジョン・企業風土・採用競争力・制度設計・グループ人事まで、多面的要素から戦略的な人事コンサルティングを行っている。