人事・経営用語集

戦略人事とは

戦略人事とは、事業(ビジネスモデル)戦略や経営(マネジメント)戦略と連動した人事戦略の策定および実行を指す。
経営資源である「ヒト・モノ・カネ」のうち、ヒト(人的資源)にフォーカスし、「採用・適応・育成・活躍・定着」のサイクルを最適化するためのマネジメント手法である。
昨今、人事部門においては、従来から機能していたオペレーション人事の機能に加え、事業戦略や経営戦略と連動した戦略人事の機能を求められている。
タナベコンサルティングでは、各社の事業戦略・経営戦略の実現に向けて、現状の人事部門の役割の見直しおよび役割の再構築を推奨している。

この用語解説をしたコンサルタント

浜西 健太

タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部 エグゼクティブパートナー

浜西 健太

「誰もが幸せに働ける会社を生涯かけて追求する」をポリシーに、組織・人事に関するプロフェッショナルとして多くのコンサルティングを展開。 特に、経営者へのコーチングが高い評価を得ている。 クライアントのステージに合わせた人事制度設計および組織開発を通して、エンゲージメント向上と売上倍増へと導いた経験を多く持つ。

ABOUT TANABE CONSULTING

タナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、18,900社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

創業

業種


社以上