人事・経営用語集

タイムパフォーマンス(タイパ)とは

SCROLL

タイムパフォーマンス(タイパ)とは

タイパとは、タイムパフォーマンスの略であり、与えられた時間の中で成果を最大化していく生産性改革(パフォーマンス改革)の概念を指す用語である。
主な目的としては、①時間あたり価値意識の向上、②エンゲージメントの向上、③イノベーション力の向上の3点が挙げられる。

①時間あたり価値意識の向上
時間は有限であり、単に消費することなく、社員一人ひとりで明確な付加価値を生み出すカルチャーを醸成していくことが大切である。

②エンゲージメントの向上
タイパを通して、時間ではなく、密度を軸に組織や仕事のエンゲージメントを高めることが大切である。

③イノベーション力の向上
タイパを通して、高付加価値×高生産を同時に実現できるよう改革を推進していくことが大切である。

タナベコンサルティングでは、上記3つの軸を起点にタイパ(タイムパフォーマンス)と向き合っていくことを推奨している。

ABOUT TANABE CONSULTINGタナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

コンサルティング実績

  • 創業68
  • 200業種
  • 17,000社以上