採用CXとは
採用CX(Candidate Experience)とは、「採用における候補者体験」と訳し、採用活動の中で候補者が自社に触れることで、ファンにさせ、入社を動機付けさせることを指す。
企業は選ぶ側という認識がまだ根強いが、人材確保が難しい昨今において、候補者となる人材が採用フローを通じ、志望度を上げファンになってもらい、自社が選ばれるための戦略設計が必要になっている。
また、口コミ情報の重要度が高くなり、拡散スピードが上がっている中で、企業ブランディングの観点から、不採用者にもこの企業を受けて良かったと好印象で終えることも必要である。
タナベコンサルティングでは、求める人材像を明確に定義し、採用候補者と採用フローの各タッチポイントで誰(ツールも含む)が、どのように接点を持ち、志望度をどのような状態に引き上げるのかを「全体設計」することを推奨している。
この用語解説をしたコンサルタント
![立入 俊介](/asset/img/consultant/shunsuketachiiri.png)
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフマネジャー立入 俊介
総合人材サービス会社にて、大手~中堅中小企業の新卒採用・人材育成支援に従事し、プレイングマネジャーとして組織マネジメントを担い、社内外両面の組織改革の経験後、当社へ入社。採用領域での知見を活かし、「社員が活き活きと働き、周囲に薦めたくなる組織作り」の信条のもと、顧客の理念・ビジョン・企業風土・採用競争力・制度設計・グループ人事まで、多面的要素から戦略的な人事コンサルティングを行っている。