機能別組織とは
機能別組織とは、各部門が機能や役割を明確にし、専門特化した組織形態である。職能別組織とも呼ばれている。
具体的には「営業・開発・購買・生産・管理」など高い専門性で機能(職能)別に分業体制を構築しており、それぞれの役割を果たすことで企業全体の目的・目標を達成するという考え方である。機能別組織の特徴として執行役員など各機能のトップをもとに構成される組織形態で、ノウハウの蓄積や組織運営の統制が取りやすい特徴がある。一方で、部門間において高い連携性がないとトップに権限が集中しセクショナリズムに陥る危険性や、トップ依存型で指示待ち社員の増加など人材育成に課題を抱えるケースがある。
セクショナリズムに陥らないためには、組織間のコミュニケーションが重要である。タナベコンサルティングでは「CROSS LAB.」を設置し、ミーティングからランチまで自由に使用できるオープンスペースを設置し、社員のコミュニケーションを促進している。気兼ねなく連絡が取れるコミュニケーションツールや空間などぜひ検討いただきたい。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフコンサルタント柴田 貴也
大手人材派遣会社にて採用支援・人材育成事業に従事。その後新規事業の立ち上げで飲食・宿泊事業の責任者として従事した後、当社へ入社。「社員がイキイキと働き、主体的に取り組む組織作り」を信条のもと、戦略的な人事コンサルティングを行っている。
関連ウェビナー