タックマンモデルとは
タックマンモデルとは、組織の在り方を成長段階で分ける概念であり、①形成期→②混乱期→③統一期→④機能期→⑤散会期の5つの成長段階より構成される。
各組織(チーム)は混乱や対立などの段階を経ることで、理想的な組織へ成長すると言われており、変化と成長が著しい組織(チーム)においては、このサイクルを連続的・継続的に歩むことにより、創造と破壊を繰り返し、組織統一を図っていくことになる。
タナベコンサルティングでは、各組織(チーム)のリーダーはこれらの成長段階を加味しながら、組織(チーム)と向き合うことを推奨している。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部 エグゼクティブパートナー浜西 健太
「誰もが幸せに働ける会社を生涯かけて追求する」をポリシーに、組織・人事に関するプロフェッショナルとして多くのコンサルティングを展開。 特に、経営者へのコーチングが高い評価を得ている。 クライアントのステージに合わせた人事制度設計および組織開発を通して、エンゲージメント向上と売上倍増へと導いた経験を多く持つ。
関連ウェビナー