ウェルビーイングとは
ウェルビーイングとは、日本語に訳すと幸せを表す用語であり、「一個人が精神的にも肉体的にも社会的にも満たされた状態」を指す概念である。
近年は、企業の現場においても、ウェルビーイングを考える文化が根付きつつあり、ウェルビーイング(幸福度)が高い企業(組織)の方が企業としての生産性(業績)や人材の定着率が高くなる傾向にある、という研究が進んでいる。
タナベコンサルティングでは、組織マネジメントの土台にウェルビーイングの要素(PERMA理論:健康、活力、職務満足、生活満足、コミットメント)が含まれているかどうかを 押さえていただくことを推奨している。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフコンサルタント西川 美空
中堅企業向け人事制度再構築コンサルティングや、中堅・若手・新入社員向けセミナーに従事している。「クライアントへ寄り添い、企業と社員の成長に寄与する」をモットーに、最適な組織と人づくりを支援できるコンサルタントを目指している。
関連ウェビナー