評価調整会議とは
評価調整会議とは、考課者(評価者)が一同に集まり、人事考課に対する目線合わせを行う会議やミーティング全般を指す。
評価調整会議の内容としては、考課者(評価者)の評価に対する根拠(エビデンス)の共有や、評価の甘辛・評価バイアスを補正することが主となる。
タナベコンサルティングでは、評価調整会議において、単に評価結果をすり合わせするだけでなく、メンバー一人ひとりにフォーカスを当てて、評価該当期間の働きぶりや次の評価該当期間に対する成長テーマを共有する場として活用することを推奨している。
この用語解説をしたコンサルタント
タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフマネジャー山中 惠介
総合ファッション企業で人事労務・採用・育成等のHR領域の実務経験後、当社へ入社。現場での実務経験を活かし「採用」「育成」「活躍」「定着」の4つをバランスよく取り入れた戦略人事の構築とクライアントに寄り添うコンサルティングを信条としている。社員が継続的に活躍・成長していく仕組みづくりを中心に、組織における人材育成・人材活躍も支援している。