BRAND INSIGHT 事例・コラム

企業のSNSマーケティング
『Instagram(インスタグラム)』編

  • コラム
  • SNS
  • コミュニケーション戦略
  • 広報・PR
  • 関係構築

多くの企業がSNSを活用してマーケティング活動を行う中、若年層だけでなく40代、50代の利用者も増え、老若男女に高い支持を集めているのがInstagram(インスタグラム)です。
本記事では、そんなInstagramにフィーチャーし、基本機能からInstagramを活用するメリットをご紹介していきます。

ブランディング&PRのお役立ち資料無料ダウンロード

Instagramとは...?

Instagramとは、Meta Platforms Tech Japan合同会社(旧Facebook社)が運営する画像や動画をメインに投稿するSNSです。
「Instant Telegram」を省略した造語で、「Instant:瞬時、その場で」、「Telegram :電報」となり、撮影した写真や動画をその場ですぐに、電報のように発信するという意味を持ちます。

ユーザーは世界で約10億人、日本国内の月間アクティブユーザー数は3,300万人と非常に人気が高く、年代別の利用率は下記の通りです。特に10~20代の利用率が高いものの、30~40代の過半数が利用しており、企業はInstagramを活用することで幅広い層にアプローチすることが可能であることがわかります。

出所:総務省情報通信政策研究所|令和4年度情報通信メディアの利用時間と情報行動に関する調査報告書より

Instagramの基本機能

情報発信に活用できる基本的な機能は、主に下記の4つです。

(1)フィード投稿
画像や動画を投稿できる基本的な機能で、プロフィールやタイムライン上に表示されます。投稿には「いいね」や「コメント」をつけることができ、保存も可能です。

(2)ストーリーズ
写真や動画を通じて日常の瞬間をシェアできる機能で、24時間で消える特徴を持つため、より日常の瞬間をリアルタイムで発信・共有することができます。

(3)リール
最大90秒のショート動画を投稿できる機能です。
ストーリーズと異なる点としては下記の通りとなります。

①表示期間の制限がない
②動画尺は15~90秒(ストーリーズは最大60秒まで。画像の投稿も可能)
③フォロワー以外にも表示される
④足跡機能がない

(4)インスタライブ
アプリ内でライブ配信ができる機能で、フォロワーと気軽にコミュニケーションをとることができます。

企業がInstagramを活用するメリット

(1)ユーザーとのタッチポイントを確保できる
マーケティング活動において、ユーザーとのタッチポイントを増やすことは必要不可欠です。
先述しているインスタライブ上では、ユーザーとリアルタイムでコミュニケーションをとることができますが、それだけではなくDM(ダイレクトメッセージ)や日々のフィード、ストーリーズ投稿へもユーザーはコメントができるため、コミュニケーションがとれる機会が多く、製品やサービスへのリアルな声をキャッチすることができます。

(2)視覚的なアピールで製品・サービスの詳細が伝わりやすい
Instagramは、画像や動画をメインに投稿するため、文字だけで伝えるよりも製品やサービスの詳細をユーザーがイメージしやすく、ユーザー自身がどんなシーンでその製品やサービスを利用したいか想像しやすいこともメリットの一つです。

(3)ユーザーの購買意欲が高い
Meta Platforms Tech Japan合同会社は、過去に「ユーザーの90%がブランドアカウントをフォローしている」と発表しており、ブランドや製品・サービスへの関心が高いユーザーがほとんどであることがわかります。

また、株式会社ファンくるが実施した「インスタグラムにおける消費者動向調査」では、次のような結果が出ています。

①Instagramがきっかけで商品を知ったことがある・・・80%
②Instagramがきっかけで商品を購入したことがある・・・70%

以上の調査結果から、Instagramがきっかけで顧客となる可能性が高いといえるでしょう。

加えて、Instagramにはショッピング機能もあり、
投稿した写真や動画に商品情報を紐づけすることで商品の購入を促すことができるため、認知拡大だけでなくECサイトの一つとしてもInstagramを活用可能です。

ショッピング機能:投稿内に「商品名」「値段」のタグをつけることができる機能で、投稿をタップすることで自社サイトへ遷移することが可能。

参考:株式会社ファンくる「インスタグラムにおける消費者動向調査」ファンくる(株式会社ROI)調べ

まとめ

いかがでしたでしょうか?
Instagramは他のSNSと比べて、ビジュアル面に特化したSNSです。

企業のInstagram運用には多くのメリットがありますが、ただ単に運用するだけではなくペルソナやアカウントのコンセプト設定、日々の投稿分析~コンテンツ改善を行うことで、より自社のターゲットにリーチすることができます。

弊社でのInstagram運用代行事例も下記記事で紹介をしておりますので、ぜひInstagramを活用する際の参考にしてみてください。

参考記事:SNS活用で実現する、リーチ拡大とエンゲージメント率の向上

AUTHOR著者

タナベコンサルティング
ブランド&PRコンサルティング事業部
チーフマネジャー

遠藤 瞳

クライアントのブランドイメージに基づき、デザインを含めた提案を強みとし、食品・化粧品業界を中心に企業のプロモーションをトータルで支援。SNSやメディアを活用したブランド価値向上施策の戦略立案も行い、販促プロモーションを通してクライアントの課題解決に貢献できるよう力を注ぐ。

遠藤 瞳
PR広報・SNS・マーケティングに関する相談会

DOCUMENTブランディング・PR関連資料

CONSULTATION 相談会

ABOUT タナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

コンサルティング実績

  • 創業68
  • 200業種
  • 17,000社以上