BRAND INSIGHT 事例・コラム

顧客との絆を深めるノベルティ!ブランディングにおける重要性とは

  • コラム
  • インナーブランディング
  • ブランディング戦略
  • ブランドプロモーション
  • 認知拡大
  • 関係構築
  • 顧客拡大

ノベルティの歴史は古く、19世紀後半にまで遡り、起源はアメリカにあると言われています。最初のノベルティは、政治キャンペーンの一環として、候補者の名前やスローガンを広めるために配布されたボタンやバッジでした。20世紀初頭に入ると、企業がマーケティング戦略の一環としてノベルティを活用し始めました。特に、ペンやカレンダー・マッチ箱などの日常生活で使えるアイテムが人気を集め、この時期からノベルティは企業のブランド認知度を高めるための重要なツールとなっていきました。

本コラムでは、そのノベルティが現代のマーケティング戦略において、どのような役割を果たしているのか考えてみたいと思います。

ノベルティの基本的な役割とは

ブランディングにおける7つの役割

市場でのブランド競争力を高める

ノベルティは、企業やブランドがマーケティングやプロモーションの一環として使用する無料のアイテムで、その役割は多岐にわたります。

1. ブランド認知度の向上
ノベルティは、ブランドのロゴやメッセージを広めるための効果的な手段です。受け取った人が日常生活で使用することで、ブランドの露出が増え、周囲の人々にもブランドが認知されます。

2. 顧客ロイヤルティの向上
顧客に対する感謝の気持ちとして、無料のノベルティを提供することで、ブランドに対するロイヤルティを高めることができます。特に、限定品や特別なイベントでの配布が効果的で、顧客はブランドからの贈り物を受け取ることで、特別な存在として認識されると感じることができます。

3. 新規顧客の獲得
イベントや展示会などでノベルティを配布することで、新しい顧客を引き付けることができます。無料のノベルティは、潜在顧客に対してブランドに対する興味を喚起します。これにより、新規顧客の獲得が促進されます。

4. キャンペーンの強化
ノベルティは、キャンペーンやプロモーションを強化するためのツールとしても最適です。新製品の発売時に関連するノベルティを配布することで、製品の認知度向上に役立ったり、キャンペーンの一環としてノベルティを提供することで、顧客の関心を引き、キャンペーンへの参加を促進することができます。

5. 顧客体験の向上
ノベルティは、顧客に対してポジティブな体験を提供する手段としても機能します。ユニークで実用的なアイテムは、顧客にとって記憶に残る体験を提供し、ブランドに対する好感度を高めます。例えば、イベントでのノベルティ配布は参加者にとって楽しい思い出となり、ブランドに対するポジティブな印象を強化します。

6. 社内モチベーションの向上
ノベルティは、従業員に対する感謝の気持ちを示す手段としても使用されます。ロゴ入りのアイテムを従業員に配布することで、社内の一体感やモチベーションを高めることができます。アウターブランディングだけでなく、インナーブランディングにも有効です。

7. 競合との差別化
ノベルティは、競合他社との差別化を図るための手段としても有効です。ユニークで高品質なノベルティを提供することで、顧客に対して他社とは異なる価値を提供し、ブランドの独自性を強調することができます。

このように、ノベルティはブランド認知度の向上、顧客ロイヤルティの強化、新規顧客の獲得、キャンペーンの強化などのアウターブランディングへの効果とともに、社内モチベーション向上などのインナーブランディングにも効果的で、その役割は多岐にわたります。ノベルティを効果的に活用することで、企業やブランドは市場での競争力を高め、持続的な成長を実現することができます。

ターゲットオーディエンスの理解

ターゲットオーディエンスの理解がもたらすメリット

ブランドのメッセージを効果的に伝える

ノベルティを選ぶ際に、ターゲットオーディエンスのニーズや好みを理解することは極めて重要です。適切なノベルティを選ぶことで、ブランドのメッセージが効果的に伝わり、顧客との関係が強化されます。

1. 高い使用頻度
ターゲットオーディエンスのニーズや好みに合ったノベルティは、受け取った人が実際に使用する可能性が高くなります。

2. ブランドのポジティブな印象
ターゲットオーディエンスの好みに合ったノベルティは、ブランドに対するポジティブな印象を強化します。顧客は、自分のニーズや好みを理解してくれるブランドに対して好感を持ちやすくなります。

3. 効果的なメッセージ伝達
ターゲットオーディエンスに適したノベルティは、ブランドのメッセージを効果的に伝える手段となります。例えば、環境意識の高い顧客にはエコフレンドリーなアイテムを提供することで、ブランドのサステナビリティへの取り組みを強調することができます。

ノベルティを選ぶ際に、ターゲットオーディエンスのニーズや好みを理解することは、ブランドのメッセージを効果的に伝え、顧客との関係を強化するために不可欠です。市場調査や顧客データの分析、ソーシャルメディアの活用、競合分析などを通じて、ターゲットオーディエンスのニーズや好みを把握し、それに合った高品質で実用的なノベルティを提供することが、ブランドの成功を支えることになります。

ノベルティの活用事例

ブランド認知度の向上や顧客ロイヤルティを強化する

持続的成長を実現

1. マクドナルドのハッピーセット
皆さまご存じのように、マクドナルドは子供向けのハッピーセットにおもちゃを付けて販売しています。おもちゃは、映画やアニメキャラクターとコラボレーションしたものが多く、子供たちにたいへん人気で、家族連れの顧客を引き付けています。

ポイント:
・ターゲットオーディエンスの理解:子供たちが喜ぶおもちゃを提供することで、家族連れの顧客を引き付けています。
・コラボレーション:人気の映画やアニメキャラクターとのコラボレーションにより、話題性と魅力を高めています。
・リピーター:子供たちがコレクションを完成させるために何度も訪れることで、リピーターが増えています。

2. アップルのステッカー
iPhoneをお使いの皆さまは体験したことがあると思いますが、アップルは製品のパッケージに「アップルのロゴ入りステッカー」を同梱しています。このステッカーは、顧客が自分の持ち物に貼ることで、ブランドの露出を増やすことに役立っています。

ポイント:
・シンプルで効果的:ステッカーはシンプルながらも効果的なノベルティであり、顧客が自発的にブランドを広める手段となっています。
・ブランドロイヤルティ:アップル製品を愛用する顧客が、ステッカーを貼ることでブランドロイヤルティを示すことができます。
・低コスト:ステッカーは低コストで大量に配布できるため、コストパフォーマンスが高いです。

これらの事例からもわかるように、ノベルティはターゲットオーディエンスのニーズや好みに合ったものを選ぶことで、ブランド認知度の向上や顧客ロイヤルティの強化に大きく貢献します。企業はノベルティを効果的に活用することで、マーケティング戦略を強化し、持続的な成長を実現することができます。

まとめ

顧客と絆を深めるノベルティ

アメリカでは「SWAG」とも呼ばれブランディングに活用

顧客と絆を深めるノベルティは、アウターブランディング・インナーブランディングにおいても重要な役割をはたしていることが、理解できたかと思います。

特に現代においては、消費者へ提供するサービスが「モノ」ではない企業も増え、かわりに顧客とリアルでの接点を持つノベルティはより重要度が高まっています。大谷翔平選手を起用したCMの記憶も新しい、クラウドプラットフォームを提供するSalesforce社も多くのノベルティを作成しています。

ノベルティの起源とされるアメリカでは「SWAG」とも呼ばれるようになって、ますます企業のブランド力向上やブランドの知名度を広めるために活用されています。ぜひ、皆さまの企業やブランドにおいても、ノベルティを効果的に活用して市場での競争力を高め、持続的な成長を実現してください。

AUTHOR著者

タナベコンサルティング
ブランド&PRコンサルティング事業部
ゼネラルマネジャー

椋野 啓司

CRMとして顧客データ管理や、関係構築強化に従事。プロモーション活動を推進し、リード獲得、ナーチャリングに寄与。現在は、プロモーション戦略の推進・運営に携わり、マーケティングサイトの運営含め、デジタル化に取り組む。顧客との新たなコミュニケーションモデルを構築し、価値創造を推進する。

椋野 啓司
ブランディングに関する相談会

DOCUMENTブランディング・PR関連資料

CONSULTATION 相談会

ABOUT タナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、17,000社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

コンサルティング実績

  • 創業68
  • 200業種
  • 17,000社以上