閉じる
SNS(特に動画プラットフォーム)が普及し、全年代で比較すると10代が最もネット利用時間が長い傾向にあり、年々その時間も増えている状況です。今回は特に若年層に利用されているSNSである「Threads」「BeReal」の活用事例をご紹介します。
若年層をターゲットにしたSNSマーケティング「Threads」
2025年から広告配信が可能に!
Instagramチームが開発した「Threads」
「Threads」は、Instagramを運営するMetaが提供する、テキスト中心のSNSです。
Instagramのアカウントがあれば連携して利用でき、最大500文字のテキストに加え、写真や動画(最長5分間)を投稿できます。ユーザー同士が短文でやりとりをしたり、興味のある人をフォローしたり、投稿を再投稿したりしてコミュニケーションを楽しむことができます。
サービス開始からわずか5日でユーザー数1億人を突破しており、全ユーザー数は約3.5億人で、日本でのユーザー数は約1,000万人です。
「Threads」活用企業事例①デリッシュキッチン
日本の人気レシピ動画メディア「デリッシュキッチン」は、簡単に作れる料理のレシピを短い動画形式で提供しています。主な投稿は、季節に合ったレシピや有名人とのクッキング企画です。動画の未公開シーンに本編のリンクを付け、YouTubeへの導線を確保しています。また、アプリリンクを添付しているため、ユーザーが簡単にアプリをダウンロードすることが可能です。
参考URL:https://www.threads.com/@delishkitchen.tv?hl=ja
「Threads」活用企業事例②シーライクス
「シーライクス(SHElikes)」は、主に女性を対象としたキャリアスクールです。Webデザイン、Webマーケティング、ライティングなど、50種類以上の職種スキルをオンラインで学び放題のサブスクリプション形式で提供しています。こちらのアカウントに関しては、「Threads」投稿で顧客とのコミュニケーションを取るのではなく、広告配信にて公式HPに掲載している参加無料の体験レッスンイベントへの誘導を行っています。
若年層をターゲットにしたSNSマーケティング「BeReal」
利用者の97%がZ世代!
フランスで誕生した「BeReal」
BeReal(ビーリアル)とは、「盛らない」「映えない」をコンセプトにした写真共有SNSです。
1日に1度、毎日ランダムな時間に届く通知から、2分以内に写真を投稿する仕組みで、不定の時間に届く通知に合わせ、ユーザーがインカメラの自撮りと外カメラで撮影した写真を組み合わせて投稿します。加工のない、飾らないリアルな瞬間を写真や動画で親しい友人や家族と共有できるのが特徴になります。
世界でBeRealの月間アクティブユーザーは4,000万人、日本での月間アクティブユーザーは450万人で、利用者の97%は14~27歳と、Z世代中心に話題のSNSです。
「BeReal」活用企業事例①株式会社明治
牛乳・乳製品、菓子、食品の製造販売を手がけている株式会社明治でのバレンタインのプロモーションとして、X、BeRealのどちらにもBeRealの画像を投稿し、連動させてどちらのSNSにも相乗効果を生む施策となりました。
参考URL:https://x.com/chocodaisakusen/status/1888437675780174304
「BeReal」活用企業事例②ロート製薬株式会社
スキンケア商品や目薬などの商品を、実際の使用シーンや社員の体験談を交えて自然体で紹介することで、親近感やリアリティを演出しています。また、開発の舞台裏や研究の様子、社内イベントの一コマなど、普段は見られない企業の裏側を届けることで、ブランドへの信頼感や好感度の向上を図っています。
最後に
より若年層に認知拡大していくためには、狙いたいターゲットを明確化したSNSの媒体の選定を行うことで、エンドユーザーに押し売りと感じさせず、自分自身で選んで使っていただき、その企業の商品のファンになるという自然なプロモーションが成立します。
プロモーション施策の一つの戦略として参考にしていただき、今後もSNSマーケティングに活用していきましょう。
AUTHOR著者
ブランド&PRコンサルティング事業部
ゼネラルパートナー
渡辺 小百合
常に情報を収集し、世の中に影響を与えられる企画・グッズ製作を目指し、クライアントの販促プロモーションをサポートしている。 主に、BtoC企業を対象とした教育機関関係のデザイン企画提案に従事。 販促プロモーションを通して、クライアントの価値向上や課題解決に貢献することができるよう力を注ぐ。

