人事・経営用語集

採用マーケティングとは

採用マーケティングとは、採用活動にマーケティングの考え方と手法を取り入れ、自社が求める人物に対して、自社のことを認知してもらい、ファン(応募)になってもうらうための仕組み。
一般的なマーケティングでは、顧客に自社の商品・サービスを知ってもらい、購入に繋げるように、採用活動においても同様に、マーケティングの考え・手法を取り入れることで、採用したいターゲットに訴求メッセージを的確に発信することができる、採用活動に有効的な考え方。
従来のように、応募者が集まりにくい環境のため、採用にもマーケティング視点を取り入れる企業は増加傾向にある。
タナベコンサルティングでは、採用戦略と合わせて採用マーケティングの設計を行うことを推奨している。

この用語解説をしたコンサルタント

立入 俊介

タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
ゼネラルマネジャー

立入 俊介

総合人材サービス会社にて、大手~中堅・中小企業の新卒採用・人材育成支援に従事し、プレイングマネジャーとして組織マネジメントを担い、社内外両面の組織改革の経験後、当社へ入社。採用領域での知見を活かし、「社員が生き生きと働き、周囲に薦めたくなる組織づくり」の信条のもと、顧客の理念・ビジョン・企業風土・採用競争力・制度設計・グループ人事まで、多面的要素から戦略的な人事コンサルティングを行っている。

関連情報

ABOUT TANABE CONSULTING

タナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、18,900社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

創業

業種


社以上