人事・経営用語集
定期昇給とは
定期昇給とは、会社が定めた時期や基準に基づき、定期的に賃金を引き上げる制度である。
多くの企業では年に1回実施し、昇給額は勤続年数や職能等級、評価結果などに応じて、賃金規程に基づき決定する。
定期昇給のメリットとしては、定期的に給与が上がることで「会社に評価されている」と感じられ、「社員のモチベーション向上」や「離職率の抑制」に繋がる効果が期待できる。
一方で、デメリットとしては、人件費が毎年増加することで「人件費の固定的な増加」や「経営環境の変化に対応しにくい」との点が挙げられる。
タナベコンサルティングでは、"人材の成長を支援する"人事制度を目指し、成果を正当に評価し、適切な報酬を提供できるよう、自社の現状に即した人事制度・賃金制度の見直しを提唱している。
関連情報

