人事・経営用語集

人事戦略とは

人事戦略とは、自社のミッションやビジョンを実現するための戦略であり、主に、採用・適応・育成・活躍・定着・アルムナイの最適化を実現していく戦略プロセスを指す。
人事戦略は経営方針や経営戦略、事業戦略と密に連動しており、経営戦略から求められる人物を分析・設定し、成果を発揮できるようにすることが目的である。
タナベコンサルティングでは、中期経営計画と同様に、3~5年単位での計画を策定、単年度ごとに振り返りながらブラッシュアップしていくことを推奨している。以下策定STEP。


■人事戦略を策定するSTEP
①経営戦略・事業戦略から求められる人物像を設定
②中期人事戦略を策定(採用・適応・育成・活躍・定着・アルムナイ)
③現行制度・ルールの見直し

この用語解説をしたコンサルタント

永易 杏菜

タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
チーフマネジャー

永易 杏菜

社員にとって働きやすい組織、貢献できる組織づくりをテーマに、大企業から中堅中小企業まで数多くの人事制度構築コンサルティングを行い、クライアント視点で丁寧なコンサルティングにより信頼を得ている。また、中堅・若手・新入社員の成長を支援するセミナーや教育研修での指導・コーディネーターにも注力している。

ABOUT TANABE CONSULTING

タナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、18,900社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

創業

業種


社以上