経営層向けパーパス研修
パーパス策定と経営力の育成を推進VUCAの時代に企業活動に求められる「パーパス」
企業の100年後を見据えたタナベコンサルティングの
パーパス研修とは?
purpose(パーパス)は、目的・意義・理由を意味します。企業が存在する意義(=パーパス)を掲げてステークホルダーに共有します。
そのうえで、従業員一人ひとりが課題に取り組み、成果を上げる経営がパーパス経営です。
パーパスの策定には、主要メンバーが一堂に会して多角的に議論をする必要があり、
検討開始から策定まで年単位の時間がかかることも珍しくはありません。
タナベコンサルティングではパーパス策定における社内の体制構築から、社内研修の実施、計画の推進サポートまでを
ワンストップでご支援いたします。
-
POINT 01
- 経営層・検討メンバーを
一同に集結 - パーパスの策定には企業の主要メンバーを集結させて、会社としての方向性を定めていく必要があります。パーパス研修を行うことはメンバーを集める場を作るために重要です。
- 経営層・検討メンバーを
-
POINT 02
- "深い"パーパス理解
- 企業にとってのパーパスと言っても、企業としての存在意義やMVV (ミッション・ビジョン・バリュー) 、SDGsへの貢献など、定義すべきポイントはさまざまです。まずはパーパスとは何かを深く理解し、企業が進むべき方向性を検討していきます。
-
POINT 03
- パーパス策定を推進
- パーパスは策定するだけでは、意味がありません。策定したパーパスを事業計画に落とし込み、自社の成長に活かしていく必要があるます。タナベコンサルティングではパーパスの策定から推進までをワンストップでご支援します。
OUTLINEパーパス研修の概要
貴社のご状況や要望に合わせて柔軟な講義内容をご用意可能です。
「パーパスとは」の説明から、具体的に戦略に落とし込む際のポイントまで、実際の策定プロセスを意識した研修を行います。
INSTRUCTOR研修講師
約200業種、17,000社以上のコンサルティング実績があるタナベコンサルティングの中でも、
コンサルティング実績が豊富なコンサルタントが研修講師を務めます。
-
タナベコンサルティング
取締役
ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部山本 剛史
-
タナベコンサルティング
取締役
ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部村上 幸一
-
タナベコンサルティング
上席執行役員
九州本部高島 健二
-
タナベコンサルティング
執行役員
ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部土井 大輔
-
タナベコンサルティング
取締役
ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部山本 剛史
大手ゼネコンにて設計・監督業務に従事後、当社に入社。事業戦略を事業ドメインから捉え、企業の固有技術から顧客を再設定してビジネスモデル革新を行うことを得意とするタナベ屈指のコンサルタント。成果にこだわるコンサルティング展開で、特に現場分散型の住宅・建築・物流事業、多店舗展開型の外食・小売事業で、数多くの生産性改善実績を持つ。
主な実績
- 上場企業の中期ビジョン策定コンサルティング
- 中堅・上場製造業のSDGs実装支援
- 多店舗型企業での業務改善支援コンサルティング
- 大手建設・住宅業での組織デザインコンサルティング
書籍
- 『やっぱり気になる「住まいと暮らしビジネス」』(ダイヤモンド社)
-
タナベコンサルティング
取締役
ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部村上 幸一
ベンチャーキャピタルにおいて投資先企業の戦略立案、マーケティング、フィージビリティ・スタディなど多角的な業務を経験後、当社に入社。豊富な経験をもとに、マーケティングを軸とした経営戦略の立案、ビジネスモデルの再設計、組織風土改革など、攻守のバランスを重視したコンサルティングを数多く手掛けている。高収益を誇る優秀企業の事例をもとにクライアントを指導し、絶大な信頼を得ている。中小企業診断士。
主な実績
- ライフスタイルメーカーの経営戦略構築支援(経常8%超の高収益体質へ変革、純資産比率は一桁から40%台へ向上)
- 専門商社の成長戦略構築(増収増益基調の成長を実現し、同分野No.1ポジションを確立)
- 教育系中小企業の経営基盤強化支援(売上7億から100億へと成長させ、東証一部上場へ)
- 東証一部上場の業界最大手エンターテイメント流通企業の中期経営計画策定
- 東証一部上場の業界最大手戸建分譲住宅企業の中期経営計画策定
- 創業160年超の老舗中堅食品卸売業の中期経営計画策定・実行支援
- 創業150年の老舗中堅酒類卸売中心のコングロマリット企業の中期経営計画策定・経営改革支援
- 創業140年の老舗建設会社の経営改革支援
-
タナベコンサルティング
上席執行役員
九州本部高島 健二
成長戦略におけるビジネスモデルの再構築、事業戦略・経営戦略まで幅広い知見を有する、ゼネラルマネージャー。 戦略ドメイン&ファンクションの専門性を融合した課題解決を支援し、企業変革のプロフェッショナルとして高い評価を得ている。 マーケティングDX・SDGs・新規事業開発の領域など、多岐にわたるクライアントのプロジェクトを手掛ける。
主な実績
- 東証プライム上場の食品メーカー中期経営計画策定および新規事業開発支援
- 東証スタンダード上場のコンクリート二次製品メーカーの中期経営計画策定および人事制度の再構築
- 創業100年を超える老舗メーカーの中期ビジョン・中期経営計画策定
- エリアNo1シェアを誇るハウスメーカーの長期ビジョン・中期経営計画策定
-
タナベコンサルティング
執行役員
ストラテジー&ドメインコンサルティング事業部土井 大輔
大手システム機器商社を経て当社に入社。2016年より“物流が世の中を支えている”と物流経営研究会を立ち上げ、物流業のサステナブルモデルを開発。“荷主側の経営課題”を把握した上で物流会社の事業戦略構築を得意とする。また、製造・卸売・小売・サービス・建設業の経営支援も数多く手掛け、熱意あふれるクライアントファーストの姿勢でのコンサルティング展開で多くのファンを持つ。全国理美容製造者協会やトラック協会(単県)など荷主側・物流事業者側での講演実績も多数。
主な実績
- 1.”受注型事業”のビジネスモデル転換支援
- 2.物流会社の成長支援
(1)年商1,000億企業の上場3PL企業の中期経営計画策定プロジェクト支援
(2)年商500億企業の世代交代時期の次世代メンバーとのビジョン策定支援
(3)年商100億企業の顧客依存率70%の運送事業の新規顧客開拓と新規事業構築
(4)上場企業のグループ中核会社としての港湾運送事業の中期経営計画策定
※NBBA(全国理美容製造者協会)、福岡県トラック協会にて出講
書籍
- 「物流業 4つのサステナブル・ビジネスモデル」(ダイヤモンド社)
KNOWLEDGEパーパスの基礎知識
-
パーパス経営が注目される背景
① サステナビリティ意識の高まり
企業が追求する対象が経済的価値から、社会的価値へ移るのに伴い、自社の存在理由(社会に提供する価値)をステークホルダー(社員含む)に示す必要性が増した。
② モノのコモディティ化
モノが充足し、商品価値のみによる差別化が困難になるのに伴い、企業のミッション=存在価値そのものによるブランディングの必要性が増した。 -
パーパスとMVVの違い
MVV= (M)ミッション:企業が果たすべき使命
(V)ビジョン :企業が目指す未来像や構想
(V)バリュー :企業の価値観や行動指針
であり、必ずしも社会貢献を目的としない点、また"今"ではなく"未来"に焦点を当てている点でパーパスとは異なるものの、近年では左記の理由からミッションに社会価値の要素を盛り込む企業も増えていることから、前者の違いは薄れつつある。
-
パーパス経営のメリット
① 社会における企業の立ち位置を明らかにできる
企業が社会における自社の役割を明確にすると、企業の立ち位置が社会に認識されます。
この企業は「環境貢献で成果を上げている」「労働環境改善に積極的だ」という評価は、企業のスタンスが消費者に伝わっていることを意味し、企業イメージやブランディング、他社との差別化につながりプラスに作用するでしょう。
② 事業の目的が明確になる
単に利益の為だけに事業を行うのであれば、事業自体はどのようなものでも構いません。しかし、パーパスによって社会的意義に基づいた事業であると意識することで事業の目的が明確なものに変わります。パーパス経営を行うことで、市場のトレンドに変化が起きても大きな影響を受けずに社会に対する普遍的な価値を提供することができます。
その結果として、斬新で個性的な事業の展開(イノベーション)が可能となります。
③ ステークホルダーからの支持・共感が得られる
パーパス経営は社会的な意義を起点として進められ、ステークホルダーや顧客から支持を得られるでしょう。例えば環境にやさしい製品開発など、基本的に多くの人々が意義を感じられる事業には共感を得やすいと言えます。企業や従業員や株主の利益だけでなく、社会全体にベネフィットのある事業を目的にすることで企業としての成長にもつなげられます。
④ 従業員のエンゲージメント向上
「社会から歓迎される企業に所属している」という帰属意識は、従業員の仕事に対するモチベーションを向上させます。体面として誇らしく、「自分たちの仕事は社会をよくする」といった喜びが感じられるためです。従業員がパーパスを理解することで指針に従って自発的に行動できるようになり、意思決定の迅速化、業務効率向上が期待できるでしょう。
CASEパーパス策定の事例
パーパス策定に取り組んでいる企業事例をご紹介します。※弊社タナベコンサルティングのご支援先企業ではございません
事例① ソニーグループ
事例② 大和ハウスグループ
<以下HP内容>
大和ハウスグループ創業100周年に向け、創業者の精神を継承し、これからの当社グループの羅針盤となる"将来の夢"を策定いたしました。
この"将来の夢"は、「2025年に私たちが創り出したい世界」と「大和ハウスグループの果たすべき役割」を示しています。
※創業1995年
出所URL:
https://www.daiwahouse.co.jp/sustainable/yume.html
経営理念からパーパスへアップデートした大企業
その他、経営理念からパーパスへアップデートした企業の事例をご紹介します。
従来企業が掲げてきた経営理念が「何を(ミッション)」に焦点を当てることが多いのに対して、パーパスは「なぜ」の部分に焦点を当てているケースが多いことが特徴として挙げられます。
企業 | パーパス |
---|---|
株式会社三菱UFJ フィナンシャル・グループ |
正解が進むチカラになる |
三井住友トラスト・ ホールディングス株式会社 |
信託の力で、新たな価値を創造し、お客様や社会の豊かな未来を花開かせる |
東京海上ホールディングス 株式会社 |
お客様や地域社会の「いざ」を支え、お守りする |
企業 | パーパス |
---|---|
住友生命保険相互会社 | 社会公共の福祉に貢献する |
ソニーグループ株式会社 | クリエイティビティとテクノロジーの力で、世界を感動で満たす |
花王株式会社 | 豊かな共生世界の実現 |
英ユニリーバ | サステナビリティを暮らしの"あたりまえ"に |
FAQよくあるご質問
- Q.導入前に相談することは可能でしょうか。開く
-
A.専門コンサルタントとのご面談機会をご準備させていただきます。
ご状況に応じて最適な推進方法をご提案させていただきます。
- Q.料金以外に請求されることはあるのでしょうか。開く
-
A.見積ご提示段階のお取り決め事項以外の金額請求を行うことはございません。
オプションプランをご希望の場合や追加費用が発生する際は貴社とご相談の上、別途御提案書と見積書をご準備いたします。
- Q.対応できるエリアは限定されているのでしょうか。開く
- A.国内は全エリア対応しております。海外拠点はコンサルティングサービス対象外になります。
- Q.パーパス研修のメンバーはどのように選定すれば良いでしょうか。開く
- A.経営層候補の方のみ、または社内全体に対しての研修も可能です。詳細はお気軽にご相談ください。
- Q.料金を教えてください。開く
- A.貴社のご相談内容に応じご提案いたします。まずはお問合せください。
無料DL
TCG REVIEW パーパスから描く未来戦略
パーパスの実現に向けた中長期ビジョンを構築し、事業計画に落とし込んで、自社の成長を加速させるメソッドを提言します。