人事・経営用語集

フォロワーシップとは

フォロワーシップとは、組織やチームにおいてリーダーを支え、目標達成に主体的に貢献する役割や行動を指し、リーダーシップと並ぶ重要な概念である。

組織がフォロワーシップを強化することには主に3つのメリットがある。
1.フォロワーが主体的に行動することで、リーダーが戦略的な意思決定に集中できるようになること
2.フォロワーが自律的に考え行動することで、組織全体の柔軟性と適応力が向上し、変化の激しい環境で競争優位性を確保できること
3.フォロワーがリーダーに建設的なフィードバックを提供することで、リーダーシップの質の向上が期待できること

近年では、リーダーシップとフォロワーシップを状況に応じて全員が発揮する「分散型リーダーシップ」が注目されており、このアプローチにより持続的な成長が可能となる。
タナベコンサルティングでは、組織全体のパフォーマンスを向上させるために社員のフォロワーシップ能力をいかに高めていくかの検討、施策実行を推奨している。

この用語解説をしたコンサルタント

木村 彩乃

タナベコンサルティング
HRコンサルティング事業部
コンサルタント

木村 彩乃

MVV策定や教育制度設計など、経営戦略に基づいた人事制度の構築支援を行っている。「誠実に向き合う」をモットーに、信頼されるコンサルタントを目指して日々業務に励んでおり、確実なタスク進行や相手を思いやる姿勢に対して、クライアントから多くの感謝をいただいている。

関連情報

人的資本経営コンサルティング

人的資本経営と向き合う上で重要な3つの視点を、自社課題を踏まえて具体的な人事戦略・人事KPIに落とし込みます。

人的資本経営コンサルティングの
詳細はこちら

人的資本経営チェックリスト&ディスカッションシート

人的資本経営の自社の現状認識として、また経営陣×人事部門でのディスカッションのきっかけに活用ください。

この資料を
ダウンロードする

ABOUT TANABE CONSULTING

タナベコンサルティンググループとは

タナベコンサルティンググループは「日本には企業を救う仕事が必要だ」という志を掲げた1957年の創業以来
68年間で大企業から中堅企業まで約200業種、18,900社以上に経営コンサルティングを実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。私たちが皆さまに提供する価値と貫き通す流儀をお伝えします。

創業

業種


社以上