戦略ブランディング
PR支援コンサルティング

マーケティング戦略段階から
「PR発想」を組み込み
あらゆるメディアで
「PRストーリー」を社会に発信
当サービスの強み
- ①経営理念、パーパスに基づき、自社のブランドバリュー(本質的価値)、目指すべき姿・提供したい付加価値であり、ブランド構築の基盤となる「ブランドビジョン」を整理する。
- ②「ブランドビジョン」を実現するための、ブランドとしての価値、その価値が創造できる企業としての核となるプロセス・システムを具体化し、その上で、コミュニケーション施策を設計する。
- ③ブランドビジョン・コンセプトに基づくブランドコミュニケーション施策をオンライン・オフライン施策を連動させながら実装・展開を実施する。(認知拡大・リード獲得)
戦略ブランディングPR支援コンサルティングのポイント
タナベコンサルティングでは、「プレスリリースの発信」や「パブリシティの獲得」といった従来のPR活動の主軸となっていたものにとどまらず、広告やセールスプロモーションを含めた、コミュニケーションすべてを戦略へと組み込むお手伝いをいたします。
-
ステークホルダーに伝えていくべき
自社の価値の発見 -
一時の話題化で終わらない
PR戦略の構築 -
広告・プレスリリースに留まらない
コミュニケーション施策の実行
PHASE01分析・整理
外部環境と内部環境における市場に求められる要素と自社の課題整理を行います。
1. ブランドビジョン検証
-
プロセスブランドバリュー棚卸 市場におけるわが社の貢献価値(唯一独自性)を発見・把握するため、
①
インタビューおよび、認知度調査・競合分析調査等の各種調査結果から、ブランドの本質的な価値・素材を明確にする。
各種調査を実施していない場合、本コンサルティング内で調査設計・実施させていただきます。

-
プロセスブランドキュレーション 調査結果を統合・分析し、現在のブランドのポジションやコアコンピタンス(強み)ブランドが提供する差別化された顧客価値(ブランドベネフィット)・ブランドの主たるターゲットを第三者の観点から整理。
②

-
プロセスブランドビジョン検証 プロセス①②より、現在のブランドビジョンがブランドバリュー・ブランドベネフィットと軸が揃っているかを検証。
③
必要に応じてブランドビジョンの見直し/補強を行う。

2. PR分析
-
プロセスPRコミュニケーション活動分析 現状のPRコミュニケーション施策をPESOモデルに沿って整理。
①
各施策におけるビジュアル・メッセージを棚卸し、コミュニケーションの一貫性を検証する。

-
プロセス報道分析 自社および競合・ベンチマーク企業の報道傾向(内容・ボリューム)を把握。
②

PHASE02戦略策定~施策検討
ターゲットに伝えるブランドベネフィットの再定義とPRストーリーの策定を行います。
3.PR方針策定
- フェーズ1の分析・整理の結果から、誰に・どのような情報を届けるか、PR方針を策定する。

4.PRロードマップ策定
- 一過性の話題を生むための活動ではなく、ブランドビジョン達成のための戦略的なブランディング&PR活動となるよう、中長期視点でPRロードマップを策定する。

5.PRコミュニケーションプラン策定
-
プロセスコミュニケーション施策・報道連鎖設計 PRコミュニケーション施策をPESOモデルで策定。報道連鎖が起きるよう情報伝播設計を行う。
① -
プロセス予算・KPI策定 ①と並行して各施策の予算およびKPIを設定。
② -
プロセスアクションプランシート策定 5W2Hで各PRコミュニケーション施策が現実的に実行できるようプランニング。
③

PHASE03施策・実行
効果的なクリエイティブの作成からコミュニケーションの実行、実施状況の報告をKPIフォローを行います。
6.PRコミュニケーション実装
- アクションプランに基づき、各プロモーションを展開。リアル×デジタルを駆使し、ターゲットとのあらゆる接点での露出により認知を向上。 テストマーケティングなども活用した効果計測によるPDCAサイクルを回しながら、より効果的なコミュニケーションプランを策定します。

DOCUMENT お役立ち資料

戦略ブランディングPR支援
コンサルティング
サービス資料
CONSULTATION 相談会
ブランディングに
関する相談会
- ・自社のブランドイメージを正しく把握したい
- ・どのようにブランディング進めていけばいいかわからない
- ・社内にブランドを定着していきたい
専門コンサルタントがその場でアドバイス
課題解決のヒントが見つかる

FAQ よくあるご質問
- 現状分析の結果はどのようにご報告いただけますか。
- 社内・取引先・ユーザーのそれぞれに対してブランド認知・イメージ調査~分析を行い、「ブランドポジション」「ブランドコアコンピタンス(強み)」「ブランドプロセス」「ブランドイメージギャップ」を明確にして、結果報告します。
- コミュニケーション施策にはどのようなものがあるのでしょうか。
- オンライン、オフラインで様々な施策があり、例を上げると、アウターでは、サイト(コーポレート、採用、IR、マーケティング、EC)、動画(ブランディング・PR)、SNS、広告、広報活動(プレスリリース)、キャンペーン、プレミアムノベルティ、展示会、会社案内、カタログ、パンフレット、名刺、封筒、紙袋他。インナーでは、クレド、ビジョンブック、社内報、教育・研修、ワークショップ、イベント他
- クリエイティブ制作はどなたにおまかせできるのでしょうか。
- タナベコンサルティンググループの株式会社カーツメディアワークス、株式会社ジェイスリー、株式会社リーディングソリューション、他約400社ほどのパートナー企業との連携にて、企画からデザイン、制作までトータルでご対応が可能です。
- 実施後の結果における改善をご提案いただくことはできますか。
- コミュニケーション施策実行中も、KPIに対する進捗をはかり、必要に応じて改善提案を行いますが、契約終了前に最終報告として実施内容に対する成果および改善策を提案いたします。