

Overviewセミナー概要
後継者・後継経営者、または候補の方々
- ●将来会社を万全に経営するための思考、知識、自覚が後継者に不足している
- ●事業承継を見据えて、後継者により広い視野や経験、仲間を得て欲しい
- ●事業承継をどう進めていけば良いのかわからない
事業承継とは戦略であり、計画的に取り組むべき経営技術です。
その1つに、早期の後継者育成と、その内閣作り、すなわちマネジメントチームの構築があげられます。
長年の経営コンサルティングで独自開発した事業承継メソッドを用い、全8回、合計15日間にわたるカリキュラムの中で、地域・年齢・性別関係なく切磋琢磨し合う仲間とともに求心力を持った、一流の経営者へと成長を促します。
Point学べるスキルポイント
-
経営者としての志を明確にし、実行力を高める
-
性別・年齢を問わず、同じ境遇や立場の後継者が集い、真の経営者仲間を作る
-
中期ビジョンとロードマップの作成による、経営意識と全社視点の醸成
-
Seminar
Data -
- 受講スタイル
-
- 講演型
- 集合型研修
- オンライン可
- オンラインのみ
- 自己分析
-
- 適性診断
- 性格診断
- 個別面談
-
- 希望者のみ
- 全員
- 経営分析
-
- 希望者のみ
- 全社実施
- オンライン学習
-
- オンライン学習ツール(FCC Academy Cloud)
Curriculumカリキュラム
-
- 第1回
- 後継経営者の意識と行動
-
- 第2回
- 財務力を高めるマネジメント
-
- 第3回
- 未来を創るビジネスモデルを
デザインする
-
- 第4回
- 後継経営者の人づくりと
コミュニケーション技術
-
- 第5回
- 経営環境ととるべき
基本戦略を学ぶ
-
- 第6回
- 未来を創る
中期ビジョンのつくり方
-
- 第7回
- 後継経営者の意志を
組織に浸透させる
-
- 第8回
- ”実力後継経営者”としての
自己革新
-
Curriculum
Data -
- 内容
-
- 事前学習
- 基本講義
- グループワーク
- アカウンティング
- 課題
- 成果発表
- 夕食会
- スペックイン
-
- 経営戦略セミナー
- FCCフォーラム
- 研究会体験参加
-
- 第1回
-
後継経営者の意識と行動
後継経営者は、“志”を継ぐ人です。経営理念や創業の精神、現社長の考えを吸収し、そのうえで自身が「社長になって何をやりたいのか」という“志”を明確にしなければなりません。
それはやがて、自身の中でとなる「哲学」として形成されます。単に経営の勉強をしたり、ビジネスセンスを磨いたりするだけでは手に入らない“志”に向き合うことで、真の経営者として成長します。
-
- 第2回
-
財務力を高めるマネジメント
会社はつぶれるようにできています。会社の歴史は会社の存続を保証しません。会社がつぶれるのは、赤字ではなく、キャッシュフロー・資金繰りです。そして、投資判断に対する借入金であり、その回収です。会社存続は、経営者の財務力にかかっていると言っても過言ではありません。財務力は学ぶことによって身につけることができる経営技術であり、後継経営者に必要となる能力といえます。
-
- 第3回
-
未来を創るビジネスモデルをデザインする
後継経営者は、未来を創る人です。未来を創るために求められるのが「事業センス」です。
事業センスは、一朝一夕では身につかない経営技術であり、創業者のような“天性”の事業センスを持たない後継経営者は、自社の強みと、最新事例、異業種・異業界のビジネスモデルを研究することで、事業センスを身につけていきます。
-
- 第4回
-
後継経営者の人づくりとコミュニケーション技術
後継経営者は、人をまとめ動かす人です。
本人に卓越した能力があろうと、社員が動かなければ会社は成長できません。
後継経営者は、すでにつくり上げられた組織の中で上に立たなければならないため、社員に共感をもたらし「働きがい」を生み出す、トップとしてのコミュニケーション力が求められるのです。
-
- 第5回
-
経営環境ととるべき基本戦略を学ぶ
自社の基本戦路を考えるためのインプットとして、ご参加いただく「経営戦路セミナー」。60年以上にわたって開催され、全国2700名を超える経営者、経営幹部にご参加いただく大規模セミナーです。これからの世界と日本の経済動向、それを踏まえた打つべき具体策について、タナベコンサルティングが総力を挙げて提言するこのセミナーに参加し、大局的な視点で戦路を考える力を養います。
-
- 第6回
-
未来を創る中期ビジョンのつくり方
後継経営者は、会社を変革する人です。そして、リスクを背負う人でもあるのです。
リスクなしには変革をすることはできません。だからこそ、リスクを先に察知し対応する能力が必要となります。この「先見力」こそが、会社の未来を創っていくのです。
-
- 第7回
-
後継経営者の意志を組織に浸透させる
後継経営者は、「決断」する人です。「決断」は、事業への強い意志から生まれます。
優柔不断は、経営者として致命的な欠陥となります。経営者として会社をどうしていきたいのか、そのビジョンを明確にすることこそが、「決断」の源泉となります。会社の進むべき道を決定づけるビジョンを確立し、組織を背負うという意志を具現化します。
-
- 第8回
-
”実力後継経営者”としての自己革新
後継経営者は、たえず成長していく人です。会社は経営者の器以上に大きくなりません。
だからこそ、自分自身を革新していかなければならないのです。高い志を持ち、切礎琢磨する仲間とともに、異業種・異業界から事業を学び、会社を存続させる経営技術を学ぶことで、確固たる自立心を形成します。それが、経営者としての「実行力」につながるのです。
[ 講師・登壇者紹介 ]
-
第1講・最終講
-
第1講・最終講
社内講師
若松 孝彦
株式会社タナベコンサルティング
代表取締役社長 -
-
-
第2講・第8講
-
第2講・第8講
社内講師
福元 章士
株式会社タナベコンサルティング
上席執行役員 -
-
-
第2講・第8講
-
第2講・第8講
社内講師
高島 健二
株式会社タナベコンサルティング
上席執行役員 -
-
-
第3講
-
第3講
社内講師
藁田 勝
株式会社タナベコンサルティング
専務取締役 -
-
-
第4講
-
第4講
社内講師
中村 敏之
株式会社タナベコンサルティング
常務取締役 -
-
-
第5講
-
第5講
社内講師
南川 典大
株式会社タナベコンサルティング
専務取締役 -
-
-
第6講
-
第6講
社内講師
仲宗根 政則
株式会社タナベコンサルティング
取締役 -
-
-
第6講
-
第6講
社内講師
奥村 格
株式会社タナベコンサルティング
常務取締役 -
-
-
第7講
-
第7講
社内講師
長尾 吉邦
株式会社タナベコンサルティング
取締役副社長 -
-
※2024年度の第2講・第8講は担当講師が変更いたします。
-
第2講・第8講
-
第2講・第8講
社内講師
川島 克也
株式会社タナベコンサルティング
上席執行役員 -
-
-
第2講・第8講
-
第2講・第8講
社内講師
槇本 康範
株式会社タナベコンサルティング
上席執行役員 -
-
[ 教材 ]
-
オリジナルテキスト
長年のコンサルティングに基づく経営メソッド・ノウハウをオリジナルテキストとして集約
-
計数テキスト
数字が苦手な方でも財務を理解し、実際に活用することができるアカウンティング解説テキスト
-
ワークブック
各回で学んだ内容を自社に置き換え、実際に課題を解決する独自フォーマットを集約したワークブック
Voices参加者の声
-
Voice 1大阪府 小売業/27歳
強みと弱みを認識することで、これから取り組む事柄と期限が明確になりました。また、同じ志を持った方々と知りあえたのが、自分の中で大きな収穫です。ここで出会った心強い同志と共に目標を超えて成長できるようまっすぐ進みます!
-
Voice 2愛知県 サービス業/50歳
後継経営者スクール、大変勉強になりました。私は経営者になる覚悟や意識もなく会社員人生を過ごして来ましたが、研修内容もさることながら、このスクール参加の皆さまの意識の高さを感じられたことは大きな収穫です。ありがとうございました。
-
Voice 3愛媛県 製造業/35歳
本スクールを通して、後継経営者としての心構えや、今何をしないといけないのかが明確になりました。多くの経営者の方々の熱意溢れるお話を聞かせて頂き、とても勉強になりました。学ぶことが多い充実した8カ月間でした。
-
Voice 4北海道 サービス業/49歳
経営指標の把握分析や事業戦略構築、中期ビジョンの必要性など、後継経営者としての考え方や知識が身につきました。特に講義中の「会社はつぶれるようにできている」という言葉が響きました。このスクールで学んだことは当社の今後の発展に発揮したいです。
Schedule開催日程
- 東京会場
-
2024年度 - 2024年度
- 受付中
- キャンセル待ち
- 受付終了
- [ 第1回 ]2024年7月3日(水)〜4日(木)
- [ 第2回 ]2024年8月7日(水)〜8日(木)
- [ 第3回 ]2024年9月12日(木)〜13日(金)
- [ 第4回 ]2024年10月2日(水)〜3日(木)
- [ 第5回 ]2024年11月6日(水)
- [ 第6回 ]2024年12月4日(水)〜5日(木)
- [ 第7回 ]2025年1月8日(水)~9日(木)
- [ 第8回 ]2025年2月5日(水)~6日(木)
鉄鋼カンファレンスルーム
※第5回のみ会場が異なります。
東京都千代田区丸の内1-8-2 鉄鋼ビルディング南館4F
お問合せ Tel. 03-6758-0083
E-mail:t-seminar@tanabeconsulting.co.jp
- 名古屋会場
-
2024年度 - 2024年度
- 受付中
- キャンセル待ち
- 受付終了
- [ 第1回 ]2024年7月24日(水)〜25日(木)
- [ 第2回 ]2024年8月28日(水)〜29日(木)
- [ 第3回 ]2024年9月25日(水)〜26日(木)
- [ 第4回 ]2024年10月23日(水)〜24日(木)
- [ 第5回 ]2024年11月7日(木)
- [ 第6回 ]2024年12月25日(水)〜26日(木)
- [ 第7回 ]2025年1月29日(水)〜30日(木)
- [ 第8回 ]2025年2月26日(水)〜27日(木)
大名古屋ビルヂング
※第5回のみ会場が異なります。
愛知県名古屋市中村区名駅3-28-12
お問合せ Tel. 052-565-1451
E-mail:chubu@tanabeconsulting.co.jp
- 大阪会場
-
2023年度 - 2023年度
- 受付中
- キャンセル待ち
- 受付終了
- [ 第1回 ]2023年7月5日(水)〜6日(木)
- [ 第2回 ]2023年8月3日(木)〜4日(金)
- [ 第3回 ]2023年9月14日(木)〜15日(金)
- [ 第4回 ]2023年10月4日(水)〜5日(木)
- [ 第5回 ]2023年11月8日(水)
- [ 第6回 ]2023年12月6日(水)〜7日(木)
- [ 第7回 ]2024年1月11日(木)〜12日(金)
- [ 第8回 ]2024年2月7日(水)〜8日(木)
タナベコンサルティング 大阪本社
※第5回のみ:帝国ホテル大阪
大阪府大阪市淀川区宮原3-3-41
第5回会場:大阪府大阪市北区天満橋1-8-50
FAX. 06-7177-4021 TEL. 06-7177-4001
E-mail:o-seminar@tanabeconsulting.co.jp
- 福岡会場
-
2023年度 - 2023年度
- 受付中
- キャンセル待ち
- 受付終了
- [ 第1回 ]2023年7月26日(水)〜27日(木)
- [ 第2回 ]2023年8月23日(水)〜24日(木)
- [ 第3回 ]2023年9月27日(水)〜28日(木)
- [ 第4回 ]2023年10月25日(水)〜26日(木)
- [ 第5回 ]2023年11月29日(水)
- [ 第6回 ]2023年12月20日(水)〜21日(木)
- [ 第7回 ]2024年1月18日(木)~19日(金)
- [ 第8回 ]2024年2月21日(水)~22日(木)
オリエンタルホテル福岡 博多ステーション
※第5回のみ:ホテル日航福岡
福岡県福岡市博多区博多駅中央街4-23
第5回会場:福岡市博多区博多駅前2丁目18番25号
FAX. 092-434-0404 TEL. 092-434-0400
E-mail:kyushu@tanabeconsulting.co.jp
- Web受講
-
2024年度 - 2024年度
- 受付中
- キャンセル待ち
- 受付終了
- [ 第1回 ]2024年7月3日(水)〜4日(木)
- [ 第2回 ]2024年8月7日(水)〜8日(木)
- [ 第3回 ]2024年9月12日(木)〜13日(金)
- [ 第4回 ]2024年10月2日(水)〜3日(木)
- [ 第5回 ]2024年11月6日(水)
- [ 第6回 ]2024年12月4日(水)〜5日(木)
- [ 第7回 ]2025年1月8日(水)~9日(木)
- [ 第8回 ]2025年2月5日(水)~6日(木)
オンライン開催
お問合せ Tel. 03-6758-0083
E-mail:t-seminar@tanabeconsulting.co.jp
- ※第5回(経営戦略セミナー)は会場が異なります。
- ※開催日、会場等につきましては変更になる場合がございます。予めご了承ください。
Requirements参加要項
受講対象 | 後継経営者及び後継経営者候補 (同族・非同族は問いません) |
---|---|
会場 | 上記一覧表をご覧ください。 |
受講料 |
お一人様 913,000円(税込)
【早期割引】 【受講取消】
|
申込締切 |
|
送金方法 | お申込み後、請求書をお送りいたしますので、請求書に記載の入金期限までにご送金ください。 ご入金をもちまして、正式受付とさせていただきます。 |
利用規約 |
|