本相談会のポイント
-
DX推進レベル表で、自社が目指すべきDXレベルが分かる(DX推進レベル表は進呈します)
-
DX投資の全体感と優先順位についてのヒントが得られる
-
現場レベルではなく、「経営」課題レベルで解決の道筋が見える
デジタルは手段。戦略的デジタル実装で、
「成果」が出るデジタル改革を目指しませんか。

今やデジタルは無くてはならない経営技術となりました。そしてまたデジタル技術の活用シーンは、単なる業務効率化にとどまらず、ECサイト、マーケティング、人的資本データ、そして経営ダッシュボードとますます広がりを見せています。しかし多くの企業では、「システムやツールがバラバラに運用されている」「データはあるが、データを活用した経営ができていない」「現在の業務手法が優先され、データ入力そのものが進まない」といった、『運用面』の課題を抱えている企業が数多くございます。
戦略的デジタル実装。経営ビジョンに即し、あらゆる経営機能の進化、人材の成長に有機的につなげてゆく取り組みは、今や業種の枠を超えた経営課題と言えます。
また、デジタル投資はサブスクリプションモデルが多く、一度導入すると、コスト管理が甘くなり、気づくと未使用のシステムに年間数百万円、数千万円の浪費をしているケースも少なくありません。中期的なDX投資の全体像を想定し、優先順位と責任担当を決めて、計画的に投資をする必要も今後高まってまいります。
経営ディスカッションサービスは、日々現場で実践している経営コンサルタントが、現在のデジタル活用度や導入・推進上の課題について、経営課題レベルからじっくりとヒアリング。他社事例も含めて解決の方向性についてアドバイスをさせていただきます。導入しているシステム・ツール、そして推進体制、社内のデジタル活用度の観点から、現在のデジタル実装度を簡易判定します。戦略的デジタル実装で、「成果」が出るデジタル改革をぜひ目指してゆきましょう。
ご相談テーマ

- 戦略的なデジタル実装で、「成果」を出したい
- 集めたデータを経営判断に活かしたい
- 今後のデジタル投資規模を中期的に掴みたい
- デジタルを前提とした抜本改革を実行したい
- 自社に適したDX人材の育成方法、採用方法が分からない
- グループ経営におけるデータ統合、ダッシュボードによる経営管理を実現したい
開催概要
日時 | ご希望日時をご記載ください。弊社より日程のご連絡をさせていただきます。 |
---|---|
場所 | Zoomによる開催 |
定員 | 1社3名まで |
参加費 | 無料 |
お問合わせ | 株式会社タナベコンサルティング 戦略総合研究所 〒532-0003 大阪府大阪市淀川区宮原3-3-41 TEL:06-7177-4008 Email :soken2@tanabeconsulting.co.jp |
注意事項 | 同業他社のご参加はご遠慮いただいております。 |
『経営ディスカッションサービス』へのお申込み・お問合せは、
こちらのフォームよりお願いいたします。
※お申込み受付後、内容を確認の上、担当者よりご連絡させていただきます。
※コンサルティング業関連・研修教育業関連等、同業の方々のお申込みはご遠慮ください。お断りさせていただく場合がございます。