資料
経営戦略セミナー
2025年度講義テキスト抜粋版
脱デフレ転換で2025年の日本経済は堅調に推移。
38年ぶりの記録的円安や原材料・エネルギー価格の高騰、また33年ぶりの高水準となった春闘賃上げ率や実質賃金のプラス転換などにより、日本経済はデフレという長いトンネルを抜けつつあります。
一方、日本銀行はマイナス金利の解除と17年ぶりの利上げに踏み切り、「金利のある世界」へ戻りました。日経平均株価はバブル期以来34年ぶりに史上最高値を更新したほか、全産業の企業の経常利益額も過去最高を更新するなど、まさに日本経済の潮目の転換点を迎えた2024年。来る2025年は、所得環境の改善が個人消費を下支えするほか、設備投資が拡大し、日本経済は堅調に推移すると見込まれます。
この不確実性の高い時代において、日本経済・日本企業にとってのリスクとビジネスチャンスは何か、日本経済の現状と今後の動向を控えて、経営者が取るべき「基本戦略」「事業戦略」「経営戦略」は何かなどについて、基本から包括的に学べるテキストとなっております。
※完全版は「経営戦略セミナー」参加者様限定に配布しております。ご希望の方は こちら よりセミナーへお申込みください。
資料内容
フロンティア戦略- 第 1 章 世界経済の展望
- Ⅰ 世界経済の動向
1. 着実に回復しつつある世界経済
2. 世界経済の5 つの潮流 - Ⅱ 主要国・地域の動向
1. 米国
~個人消費の拡大と失業率の改善を背景に、自律的に回復~
2. 欧州(EU・英国)
~個人消費と政府支出により、経済は緩やかに回復基調へ~
3. 中国
~成長率は目標達成も、従来の成長モデルのリスクが顕在化~
4. アジア経済(ASEAN・インド)
~中間所得層の購買力向上で、経済成長率は高水準で推移~ - 第 2 章 日本経済の展望
- Ⅰ 日本経済の動向
1. 2025年の日本経済見通し
2. インフレを成長につなげる日本経済
3. 日本経済の 6 つの潮流 - Ⅱ 経営環境の動向
1. 日本の経済成長をけん引する経営者リーダーシップ
2. 湧き上がる需要を取り込み、成長するための着眼点
3. 加速する人材不足に対応する日本企業