企業内大学導入・運営成功事例 矢野建設株式会社「YANOアカデミー」
本コラムは、人事系専門誌「月刊人事マネジメント」2023年1月号に寄稿した内容です。
- 人材育成
創業年で2,000社以上の建設業支援実績と、
全国の建設会社の未来を見据えた戦略的なアプローチを実行します。
タナベコンサルティングは、
創業年を迎える日本の経営コンサルティングのパイオニアであり、
建設業のコンサルティング領域において、
豊富な支援実績を有しています。
本コラムは、人事系専門誌「月刊人事マネジメント」2023年1月号に寄稿した内容です。
建設・土木業の魅力向上と建設現場の生産性向上が求められる業界の課題に対し、次世代リーダーによる新発想、着眼を自社の将来ビジョンに移植、ビジョン推進と次世代リーダー強化を同時進行で実施。
新潟県長岡市に本社を置く株式会社吉原組は1998年に454億の負債を抱えて倒産。その後中期ビジョンの構築と次世代人材育成によって自力再建した「奇跡の復活」の事例を紹介します。
企業経営を行っていく中で、経営理念、行動指針、中期経営計画などの企業の根幹となるバックボーンの確立が重要になります。今回はバックボーン確立の事例として、塩谷建設株式会社様の取り組みをご紹介します。
安定した業績基盤を持ち、高い技術と信用で長年事業を展開してきた企業が、'10年後'をキーワードにどのようなミッションを軸に事業ポートフォリオを実現していくかを描き、より良い会社を創るため組織共通の方向性を示す長期ビジョン策定を行いました。
デジタルを活用し、時代の先を見据えたマーケティングで新しい顧客創造モデル確立するため、新たな顧客開拓およびリードナーチャリングを実践している建設業:古郡建設株式会社様の事例を紹介します。
優れた人材を育てる仕組みを全社員でつくり出しビジョン実現を目指す、「地方の雄」に学ぶ。
<ポイント>1 社内制度の改革に向け「四半期レビュー」を開始、2 新しい経営理念と行動指針を軸に事業領域を拡大、3 新ビジョン実現に向け、6カ年中期経営計画を始動。
「何でもできるは、何もできないのと一緒」。その考えから、事業の「選択と集中」を敢行し、3つの事業ブランドを立ち上げて顧客に"選ばれる存在"を目指してきた三和建設。取り組みは業績のみならず、採用や企業ブランディングなどにも好影響を与えている。
ガソリンスタンドの地下タンク国内シェアトップメーカーで、防火水槽などの事業も手がけるタマダを中心に、積極的なM&Aで成長するタマダグループ。2023年、持株会社の新体制へ移行した。ポイントは、グループシナジー追求のためホールディングス体制へ移行/クレドを策定し、グループ全体の価値観統一/グループセミナーで次世代の社長を育成、の3つだ。
M&Aで事業の多角化を進めるサノヤスグループ。100年以上続いた祖業を売却した大胆な組織再編の裏側には「変化常態化」の時代を生き抜く戦略がある。
<ポイント> 1 ボトムアップ経営推進に向け、新人事制度を策定。2 社員のモチベーションと自主性を高める評価基準。3 社長・幹部の意識改革にタナベ経営セミナー活用。
<ポイント>1 職人を正社員として雇用。2 技術の向上・伝承、職人同士の連携がスムーズ。3 「DAIYOアカデミー」で若手社員の成長をサポート。
<ポイント>1 「働き方改革プロジェクト」を通じ、残業時間が大幅減。2 全社横断プロジェクトが社員の意識・働き方の変革に直結。3 「会社の方向性」「人事評価基準」への理解度が深まる。
1892年の創業以来、「伝統と革新」を経営理念に掲げ多角化経営を推進
日本の仮設資材レンタル業界のリーディングカンパニー、日建リース工業。建設業界にとどまらず幅広い分野にレンタルサービスを展開し、新領域で次々と事業を創出しながら、さらなる成長を目指している。
コンクリートコーリングは、高速道路をはじめとするさまざまな社会インフラのリニューアルを支える、コンクリート撤去・除去のエキスパート企業だ。「腕自慢の技術屋の集まり」から「経営理念を体現する組織」へと改革を推し進める同社の成長戦略を聞いた。
2019年に創業95周年を迎えた田名部組は、青森県ナンバーワンの売上高(2019年6月期)を誇る地方ゼネコンだ。倒産の危機から業績をV字回復させた4代目社長に、M&A(企業の合併・買収)でグループの拡充を図り、東北ナンバーワンを目指す取り組みを聞いた。
6期連続の増収、また過去最高の売上高と建設請負受注高(2019年6月期)を上げているシード平和。タナベ経営との連携で業務改善プロジェクトとシード平和アカデミーを導入し、売上高500億円の関西トップクラスゼネコンへの道をひた走る。
1982年に沖縄市で創業した中部興産は、不動産物件の賃貸管理・売買を中心に資産コンサルティング、リフォーム、保険代理店業へと事業を広げ、県内に11店舗133名のスタッフを抱える地域のナンバーワン企業へと成長を遂げた。賃貸管理で沖縄県ナンバーワンの同社の取り組みに迫る。
ホールディングス化による経営基盤の強化、大幅なベースアップ、学び合う企業文化の醸成、グローバル人材の積極採用。建設会社の「働き方改革」に大きな示唆を与える取り組みを追った。
<ポイント>1 ブランディングとデジタルマーケティングの同時展開で住宅販売数が増加。2 全受注の半数以上がデジタルからの集客へシフト。3 お客さまの事前情報が増え、スムーズな商談や即決が増加。
<ポイント>1 デジタルプロモーションが奏功し、コロナ禍でも受注が増加。2 営業ツールのデジタル化により社内教育面などで効果。3 デジタル集客の取り組みを全社で水平展開・共有。
<ポイント>1 経営理念実現のため、社員の満足度、顧客満足や品質の向上を図る。2 「錦戸電気アカデミー」で社員のポテンシャルを最大限に引き出す。3 ジュニアボードで全体を俯瞰的・客観的に分析できる人材を育成。
タナベコンサルティングは、建設業特有の課題を解決するノウハウを永年に渡り蓄積し、
各業種向けに最適化されたコンサルティングサービスを提供しています。
「TCG review」では、
タナベコンサルティンググループの
経営メソッドを軸に
ファーストコールカンパニー
(100年先も一番に選ばれる会社)に
なるための「リーダーの決断」を
サポートする情報を発信しています。
人材不足の中、時間外労働の上限規制の適用開 始が2024年4月1日に迫る建設業。 労働環境の改善や生産性の向上など、抜本的な 「働き方改革」が待ったなしの状況だ。 業界全体の喫緊...
建設後50年以上が経過する道路橋は2033年に6 割以上、トンネルは4割以上。「インフラ老朽 化」という課題を抱える日本において、新たな 技術開発や仕組みの構築で人々の生活と産...
「Construction(建設)×Technology(技 術)」の融合で、建設業の生産性向上と技術革 新を図る動きが活発だ。AI 活用やドローン 3D 測量、XRなどの最新技術を建設現場に全面導入し、....
本オンデマンドウェビナーでは、建設ドメインにおける多くのコンサルティング事例をもとに、働き方改革が上手く進まない要因やブレーキとなる要因を紹介しつつ、改善策などを進めるうえでのポイントを解説します。
詳しく見る
本オンデマンドウェビナーでは、働き方改革を実現し、みなさまのワークライフバランス、自社の持続可能な成長を可能にするために有効なテクノロジーや各種ツール、DX事例に焦点をあてて解説いたします。
詳しく見る
本オンデマンドウェビナーでは、売上向上をベースに、建設業における営業生産性の課題とその対策から、マーケティング視点を取り入れることで実際に成果を生み出している企業の事例までを解説します。
詳しく見る
本オンデマンドウェビナーでは、建設業のシステムの活用に重要となる業務の可視化・改善取り組みや、電子帳簿保存法対応・インボイス制度対応について実務面でのポイント、また、経営者が押さえておくべきポイントを端的に解説します。
詳しく見る
タナベコンサルティンググループは
「日本には企業を救う仕事が必要だ」
という志を掲げた1957年の創業以来
年間で大企業から中堅・中小企業まで
約200業種、約17,000社に
経営コンサルティングを
実施してまいりました。
企業を救い、元気にする。
私たちが皆さまに提供する価値と
貫き通す流儀をお伝えします。
創業年
約200業種
17,000社以上