新規顧客開拓がうまくいかない5つの理由と成功事例から学ぶこれからの公式 ~専門コンサルタントが現場経験から提言する2025年度のトレンド~|顧客創造モデル研究会

この資料でわかること

・企業の付加価値向上に繋がる今後の顧客開拓の在り方
顧客開拓に失敗する会社に共通する"5つの壁"
・成果を上げた組織の"仕組み・体制・制度"
・8つの実際の解決事例

資料サンプル

このような方におすすめ

営業戦略の転換を図りたい経営層の方
・顧客開拓が苦手な中堅・中小企業の方
利益率改善のヒントを得たい方
顧客が"自然と集まる"仕組みを作りたい方

特典付き!

■ 成長企業が実施している"顧客創造チェックリスト"(PDF)
■ コンサルタントによる無料アドバイス(抽選)
■ 経営情報誌:TCG Review 8月号『顧客創造モデル』をプレゼント

INDEX

  • 1.今まで以上に新規顧客開拓が重要な時代へ
  • 2.新規顧客開拓ができない会社の5つの理由
  • 3.新規顧客開拓を顧客創造へスケールアップする ・2025年以降への提言
    ・これからの顧客創造の公式
  • 4.顧客創造の各事例 ・PMVVをもとにしたブランドビジョン策定
    ・勝てるポイントを見つけるポジショニングの確立
    ・ターゲット顧客の選択と集中=ABM戦略
    ・購買プロセスで主導権を握る"オンライン戦術"
    ・工場の営業パーソン化
    ・リードの数や検討状況(温度感)に即したアクション
    ・営業コンピテンシーモデルの確立と育成システムの連動
    ・新規顧客開拓したことが正しく評価される制度

本資料の執筆者

  • 顧客創造モデル研究会 リーダー
    内田 佑 様々な規模、職種の中期ビジョンや中期経営計画策定に関わり、営業・製造・人事といった各機能の戦略構築まで手掛ける幅広い経験や知識に定評がある。ビジョン実現に向けた推進のところまで深く関わり、メンバーと一緒に取組み成果に繋げることで多くのクライアントから高い信頼を得ている。
  • 顧客創造モデル研究会 サブリーダー
    大石 和輝 企業のブランディング・マーケティング・プロモ々ションなど、戦略立案から実行支援、クリエイティブ制作までワンストップの支援に携わる。常にクライアントの心情を考えたコンサルティングを心掛けている。
  • 顧客創造モデル研究会 サブリーダー
    戸塚 紘平 ブランディング・PR等のコミュニケ々ション手法をMIXし、企業のブランド価値最大化の支援を行う。SNS支援、動画や販促品の作成等デザインを落とし込んだアウトプット品質に定評がある。
  1. トップページ
  2. 資料ダウンロード「新規顧客開拓がうまくいかない5つの理由」