
インフレ経済下における
トータル賃金制度<賃金・退職金>再構築のポイント
概要
インフレ経済が加速し、働く人々の環境や価値観は大きく変化しております。
企業経営においては、ここ数年のインフレ経済下において、人件費の上昇は更なるコストアップを招くことから多くの企業が賃上げに苦慮しているという反面、賃上げをしなければ、いまよりも更に採用競争力が低下するというジレンマを抱えているようにも感じます。
また、退職金制度においても、年功型の制度や、人件費上昇がダイレクトに退職金の上昇に反映されてしまう制度など、インフレ経済下で対応できない制度運用が続いているケースもあります。
本ウェビナーでは、昨今の時流を踏まえながら、賃金制度や退職金制度の見直しのポイントを解説します。
こんな方におすすめします
・インフレ経済下において、賃金制度・退職金制度の見直しを検討できていない
・近年の物価高にあわせて社員の給与改定を考えている
・年功序列の給与制度となっており、制度改定をしたい
・近年の物価高にあわせて社員の給与改定を考えている
・年功序列の給与制度となっており、制度改定をしたい
ポイント
・外部環境の動向
・インフレ経済下における人事制度・退職金制度の課題と今後のあり方
・制度制度構築の進め方
・制度見直しの事例
プログラム
Session 0110:00~10:20
現在の経済潮流
▶タナベコンサルティング(藤井)
Session 0210:20~11:00
賃金制度再構築のポイント
▶タナベコンサルティング(岩谷)
登壇者
株式会社タナベコンサルティング 執行役員 東北支社長
藤井 健太
繊維化学メーカーにて開発営業、輸出業務等に従事後、当社に入社。クライアントとビジョンを共有し、その実現を支援することを使命とする。ビジョンの策定から実現に向けたプロジェクト推進、組織・マネジメントシステム構築、人材育成・社風改善において数多くの実績を持ち、きめ細かなサポートがクライアントから高い評価を得ている。

株式会社タナベコンサルティング 東北支社 ファイナンス・M&Aコンサルティング ゼネラルマネジャー
岩谷 充史
金融機関にて法人営業を経験し、当社に入社。経営者とビジョンを共有し、その実現を使命としてコンサルティング活動を展開。ビジョン具現化に向けた戦略策定、予算方針管理システムなどの経営インフラづくりと、実行推進のための実践的な踏み込んだ提案を得意とし、クライアントから高い評価を受けている。

開催概要
- 講演名
インフレ経済下におけるトータル賃金制度
<賃金・退職金>再構築のポイント
- 日時
2024年10月3日(木)10:00 ~ 11:00
- 形式
オンライン配信(Zoom)
- 参加費
無料
- 申込期限
2024年10月2日(水)12:00まで
- 主催
株式会社タナベコンサルティング東北支社
- お問い合わせ
022-262-871(門間)
- 注意事項
1.ご来場は不要です。
2.リアルタイム配信です。
3.通信料はお客様のご負担となります。
4.Wi-Fi環境など高速通信が可能な電波の良い所でご視聴ください。