昨今注目を集めるエンゲージメント。「エンゲージメント向上の着眼点」
昨今注目を集めるエンゲージメント。
企業や個人の成長、働きがいの向上とは切っても切り離せない要素であり、真剣に検討・取組みを始めている企業様も多いかと思います。
エンゲージメントという言葉を日本語にすると、社員の会社に対する愛着心や思い入れという意味があります。
「エンゲージメント」が注目される背景には、"会社"を単に労働力を提供し給与をもらう場と考えるのではなく、体験・経験・成長といった非金銭的なメリットを得る場として捉える人が増えてきていることが考えられます。
こうした背景から、企業が社員のキャリアと真摯に向き合い、わが社で何を体験・経験することができるのか社員個人以上に企業が「会社に属する意味」を考え、発信していく必要があります。
本オンデマンドウェビナーでは、
「個人の成長や働きがいを高めることが、企業・組織の価値を高める」「企業・組織の成長が、社員個人の成長や働きがいを高める」という姿を実現するためにはどのような施策を打つことが必要かをお伝えします。
組織活性化を課題とされている経営層、経営企画、人事領域の担当者の方々には、ぜひお聞きいただきたい内容です。
オンデマンドのポイント
- エンゲージメントが注目されるワケ
- エンゲージメントに向き合う必要性
- エンゲージメント向上に寄与するアクション
講師紹介
株式会社タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部 チーフマネジャー
永易 杏菜
社員にとって働きやすい組織、貢献できる組織づくりをテーマに、大企業から中堅中小企業まで数多くの人事制度構築コンサルティングを行い、クライアント視点で丁寧なコンサルティングにより信頼を得ている。また、中堅・若手・新入社員の成長を支援するセミナーや教育研修での指導・コーディネーターにも注力している。