社員のモチベーションを最大化する!
冬季賞与・業績インセンティブの最適な決め方
概要
近年、最低賃金の引き上げや初任給の見直しなどから月給と賞与のバランスを見直す企業が増えています。
冬季賞与や業績賞与は社員のモチベーションを高め、企業の成長を支える重要な要素である一方、賞与の分配ルールなど決定プロセスが曖昧であると、不公平感など社員に不信感を与える可能性があります。
また人事制度の見直しを進めるなかで、多くの企業が以下のような悩みを抱えています。
・賞与額は前年踏襲で予算を組んでおり、どのように見直せばよいか分からない
・成果よりも年功的に基本給が積みあがった社員へ多く分配される仕組みとなっている
・評価結果による差をどれだけ設定すればよいか分からない
本オンデマンドでは、賞与の決定ルールから個人へフィードバックするポイントなど、賞与制度を効果的に運用するポイントについて解説します。
人事制度にお悩みの経営者・人事担当の皆さまはぜひご参加ください。
本オンデマンドは、2025年11月時点のウェビナー内容を基に作成されています。
こんな方におすすめします
- 経営者/役員
- 人事責任者/人事担当者
ポイント
- 賞与の基本的な考え方と役割
- 公平性と納得感を生む賞与の決定プロセス
- 社員へのフィードバックと今後への活かし方
登壇者
株式会社タナベコンサルティング HRコンサルティング事業部 チーフマネジャー
柴田 貴也
大手人材派遣会社にて採用支援・人材育成事業に従事。その後新規事業の立ち上げで飲食・宿泊事業の責任者として従事した後、当社へ入社。「社員がイキイキと働き、主体的に取り組む組織作り」を信条のもと、戦略的な人事コンサルティングを行っている。