HRコンサルタントが経営課題として取り組む「戦略採用」を解説

HRコンサルタントが経営課題として取り組む「戦略採用」を解説

概要

人材採用は「経営課題」である一 人材採用の成功は組織の競争優位に直結します。 少子化・人口減少に伴う労働人口の減少、新型コロナウイルスの感染拡大による雇用環境の変化への対応は、従来の採用戦略では人材を獲得できないことが明確です。しかし、中には「優先課題と考えている」といいながら、採用の現場へ一切足を運ばない経営者もおられます。

また、採用現場では膨大なタスクとオペレーションが発生し、それが求人数・求職者数に応じて繰り返し行われるということも起きています。
経営者は煩雑な募集・選抜のマネジメントを採用担当者へ委ねるようになり、結果としていつの間にか人材採用が経営課題ではなく、単なる実務的な業務・課題となっているのが実態です。企業が存続していくためには、経営戦略を実現するための人材獲得必要不可欠です。
現場任せの採用から脱却し、「人材採用を経営課題」としての採用のあり方について、コンサルタントが解説いたします。

オンデマンドのポイント

1.採用を取り巻く環境についてコンサルタントが解説
2.戦略採用を実現するための「人材ポートフォリオ」についてご紹介
3.「新卒・中途」にこだわらない採用手法のご紹介

講師紹介

株式会社タナベコンサルティング エグゼクティブパートナー 九州本部長 
古田 勝久

自動車部品メーカー、食品メーカーの人事部門にて採用・人材育成・人事労務業務を経て、当社へ入社。現場で培ったノウハウをもとに、戦略的な人事・組織の実現に向けて経営的視点からアプローチし、上場企業・中堅企業の成長を数多く支援している。
古田 勝久

CONTACT

お問合せはこちら

その他コンサルティングサービスやセミナーに関するお問合せも受け付けております。