親族外承継における対策のポイント

親族外承継における対策のポイント

概要

中小企業の事業承継というとご子息や親族に継がせるイメージが根強いですが、結論として、「親族外承継」は増加傾向にあります。

帝国データバンクの調査によれば、2022年の経営者の就任経緯は同族承継が34%。対して内部昇格、つまりは血縁関係によらない役員などを経営者に登用したのは33.9%となっています。ちなみに、M&Aは20.3%で2割を超えてきており、これらからも事業承継においては脱ファミリーの動きはますます加速していることがわかります。

本オンデマンドでは、親族外承継におけるメリット・デメリットや、実際親族外承継を検討するうえでの対策やポイントについて発信いたします。

こんな方におすすめです

  1. 事業承継で親族外承継を予定している経営者の方
  2. 後継予定者が決まっていない経営者の方
  3. 後継予定者に親族内後継者がいない経営者の方

オンデマンドのポイント

  1. 親族外承継の手法
  2. 親族外承継のメリット・デメリット
  3. 親族外承継の課題や対策について

講師紹介

株式会社タナベコンサルティング コーポレートファイナンスコンサルティング事業部 チーフマネジャー 
北村 直生

地方銀行にて法人営業の経験後、当社へ入社。財務・資本・ガバナンス・マネジメント・ビジネスプロセス・バックオフィスDXなどの視点から、企業価値の最大化をサポート。企業の成長ステージに合わせた最適なコーポレートファイナンスサービスを通じ、事業承継やホールディング経営等の経営システムの構築に取り組んでいる。
北村 直生

CONTACT

お問合せはこちら

その他コンサルティングサービスやセミナーに関するお問合せも受け付けております。