
マネジメント・オペレーションDX
~業務の現状調査をタスク・プロセスマイニングで高速化する~
概要
業務効率化に代表される改善・改革を行う場合、重要な最初のステップは"現状の可視化"です。
正しい業務の実態、解決すべき課題をまずは明確にし、現場・管理者・経営層で課題認識が一致して初めて、改革推進力(プラン、予算、人材)を得ることができます。とはいえ、現状可視化には現場の協力が不可欠であり、時間の確保が大きな課題としてあげられます。
また、自社に改革ノウハウがない場合はさらに時間もかかってしまいます。
外部のコンサルタントに依頼する方法もありますが、まずはコストをかけずに自社内で取り組んできたいというお声をよく聞きます。
本オンデマンドでは、現状を可視化する強力なツールである"タスク・プロセスマイニング"の手法をご紹介いたします。デジタルツールを用いた改革推進を実現するヒントを解説いたしますので、現場に負担をかけずに、業務を定量的に可視化したい企業様はぜひご参加ください。
こんな方におすすめです
- 業務をデジタル化・効率化したいが、どこから手を付けていいか悩んでいる経営層の方々
- 業務の実態を定量的に把握し、改革の優先度・効果を明示したい改革推進担当の方々
- 業務担当者の時間が確保できず、業務可視化がやり切れていない管理者クラスの方々
ご視聴可能なアジェンダ
- 今後、業務のデジタル化は"ビジネスの前提"になる
- 業務のデジタル化の手法と改革が停滞する要因とは
- マイニングツールが持つ業務改革の可能性
- PCの"ログデータ"を活用した業務効率化事例
講師紹介
株式会社タナベコンサルティング デジタルコンサルティング事業部 ゼネラルマネジャー
坂野 薫
大手製造業の設計領域を中心に業務効率化活動を行うコンサルティング会社を経て、当社に入社。現在は、デジタル化における業務効率化をテーマに専門知識とノウハウを駆使し、戦略策定から具体的な実行推進支援までを企業の実情に即して提供。「考え続け、行動する」を信条に、スピード感と実行力のあるコンサルティングに定評がある。
