【特別企画】ホールディングス・グループ経営モデル研究会拡大開催
~実践事例を学ぶ経営者のための一日~
ビジョナリー・ホールディングス
~中小企業は中堅企業へスケールアップ、中堅企業は事業ポートフォリオ再構築でサスティナブルモデルを目指そう~
ホールディング経営を決断する経営者に共通することは、「成長にコミット」していることです。必ずしも順風とは言えない経営環境において、単独事業では成長が困難である場合が多く、またホールディング経営はカタチをつくっただけでは機能しません。グループとしてのビックビジョンを掲げ、複数の事業と経営者が有機的に繋がりながらも遠心力を効かせることが、成長の原動力になるのです。
ホールディングス・グループ経営モデル研究会では、全6回のゲスト講義からホールディングス・グループ経営の多彩な成功事例を学び、さらにコンサルタントによる講義を通して、より深く掘り下げた研究をしていきます。
※「ホールディングス・グループ経営モデル研究会」の詳細はこちら
今回の特別企画は、一回のみのご参加が可能な特別回となります。
当日はゲスト2社をお迎えし、成功事例についてご講演いただくことに加え、経験豊富なコンサルタントによる講義を通じて、ホールディングス・グループ経営のノウハウを凝縮してお届けします。
さらに終了後の情報交流会では、同じ目標に向けて取り組む経営者同士が交流し、学び合う貴重な場をご提供します。
経営の新たな可能性を切り拓く一日、ぜひご参加ください。
ー おすすめポイント ー
POINT1
理論だけでなく、
実際のコンサルティング事例から
導き出したリアルな経営体験談
POINT2
形だけでなく
ホールディング経営の本質を掘り下げる
POINT3
同じ志を持つ経営者同士が交わす、
ホールディングス経営・グループ経営に
関する情報交換が可能
登壇者

尾松 豪紀 氏
株式会社メイホーホールディングス 代表取締役社長
【講演テーマ】
『中小から中堅企業にスケールアップし企業価値を進化させるグループ経営』
【ポイント】
①中小建設関連業からM&Aでスケールアップし中堅企業に進化
②上場を機に成長が加速し、直近決算期では連結売上高100億円を突破
③成長とともに組織も再編。強化された本社のグループ支援体制 略歴:1992年、株式会社メイホーエンジニアリング入社、2001年に同社・代表取締役に就任。2017年、株式会社メイホーホールディングスを設立し持株会社体制に移行。2021年6月、東京証券取引所マザーズ市場(現グロース)および名古屋証券取引所セントレックス市場(現ネクスト)上場。
著書:「地域創生」の法則(東洋経済新報社、2021年7月刊)

尾日向 竹信 氏
三ッ輪ホールディングス株式会社 代表取締役社長
【講演テーマ】
『時代の変化とともに成長・進化するホールディング経営』
【ポイント】
①日本のエネルギー産業の変遷とともに拡充させてきた事業ポートフォリオ
②社会性の視座で課題解決に向き合うホールディングスとしての活動
③グループの成長に向けた戦略投資を行うホールディングスの機能
④活躍する事業会社経営者人材
略歴:1980年生まれ。慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。その後入社した野村総合研究所ではコンサルタントとして活躍し、2007年5月三ッ輪産業株式会社に入社。三ッ輪液化瓦斯株式会社の代表取締役を経て、2015年11月に三ッ輪産業株式会社の代表取締役に就任。2019年10月には三ッ輪ホールディングス株式会社を設立し、代表取締役社長に就任。

中須 悟
株式会社タナベコンサルティング 執行役員
「経営者をリードする」ことをモットーに、企業の財務収益構造や組織体制、資本構成を大局的かつ戦略的に改革するコンサルティングを得意としている。また上場・中堅企業における事業承継、ホールディング経営推進のスペシャリストとして、建設業、物流業、不動産業、製造業、小売・サービス業など幅広い業種での実績があり、全国で活躍中。CFP®認定者。

村上 知
株式会社タナベコンサルティング ゼネラルマネジャー
ホールディングス設立支援、グループ経営システムの構築、長期ビジョン・中期経営計画策定、再建企業の収益構造改革などを中心に幅広く活躍中。特に、クライアントの業績向上に向けた計画数字を達成するためのマネジメント体制構築から実行徹底を得意とし、多くのクライアントから高い評価を得ている。

佐久田 保
株式会社タナベコンサルティング
TPM上場指導審査部門の責任者として約30社の上場、契約先のべ100社の運営に関与し2024年3期は17社の上場会社を輩出し、リーグトップを獲得。
ー 当日のスケジュール ー
時間 | 所要 | 内容 | 担当 |
10:00 | - | 開場 |
- |
10:30~11:00 |
30 |
基調講義 |
株式会社タナベコンサルティング ゼネラルマネジャー 村上 知 |
11:00~11:10 | 10 |
休憩 |
- |
11:10~12:40 | 90 |
ゲスト講義① 中小から中堅企業にスケールアップし |
株式会社メイホーホールディングス 代表取締役社長 尾松 豪紀 氏 |
12:40~13:40 | 60 |
昼食 |
- |
13:40~14:10 | 30 |
インプット講義 |
株式会社タナベコンサルティング 佐久田 保 |
14:10~14:20 | 10 |
休憩 |
- |
14:20~15:50 | 90 |
ゲスト講義② 時代の変化とともに成長・進化する ホールディング経営 |
三ッ輪ホールディングス株式会社 代表取締役社長 尾日向竹信氏 |
15:50~16:00 | 10 |
休憩 |
- |
16:00~17:00 | 60 |
まとめ講義 |
株式会社タナベコンサルティング 執行役員 中須 悟 |
17:00~17:20 | 20 |
解散・移動 |
- |
17:20~19:00 | 100 |
情報交流会(会場付近) |
ご参加者様 |
※担当・スケジュールは変更になることもございます。
ー 参加者の声 ー
人気を誇るタナベのホールディングス・グループ経営モデル研究会。毎年全国各地から経営者・経営幹部の皆様にご参加いただいております。「学ぶことが多かった」「非常に参考になった」といった感想を多数いただいております。参加者の方からのご感想を一部掲載いたします。
-
ホールディング経営のお話から人づくりの大切さを学ばせていただきました。継続的なコミュニケーションを考えていこうと思います。 -
グループ経営という視点で、非常に参考になりました。ホールディング・カンパニーという点で、もう少しお話を聞きたかったです。 -
日本経済の混乱期こそ成長の好機。企業はトップのビジョンで未来が来ます。(上記どちらも)実践したい。ホールディングス化に魅力を感じた。
-
ホールディングス=M&Aだと思っていましたが、分社化という手法もあるのですね。 -
経験談が素晴らしく良かった。話術、内容とも勉強になった。HDで、間接部門(人事、経理、法務など)を統括していると思うが、各社との連携がどうしているか気になった。また、給与体系は将来変えるのか?興味あるところだ。 -
コーポレート部門が経理、総務、人事が任務と思い。事業会社の社長との役割が参考になった。
ー 過去開催の様子 ー
-
ゲスト講師とタナベのコンサルタントによる活発な対談 -
参加者がゲスト講師に直接質問し、経営層同士の対話が行われる -
懇親会で参加者同士が活発に意見を交わし、ネットワークを広げる様子
※同社が過去に実施した他のイベントの写真です。イメージとしてご参考ください。
ー 参加要項 ー
- イベント名
- 【特別企画】ホールディングス・グループ経営モデル研究会拡大開催~実践事例を学ぶ経営者のための一日~
- 開催日
2025年3月28日(金)
- 会場
富士ソフトアキバプラザ
〒101-0022
東京都千代田区神田練塀町3 富士ソフトアキバプラザ
- 申込期限
2025年3月19日(水)17:00まで
※入金期限は3月27日(木)17:00まで
- 参加費
お1人様 88,000円(税込)
お申込み後、請求書などの詳細資料は、改めてメールにてお送りさせていただきます。
※教材費、懇親会費を含みます。交通費・宿泊費は各自手配・ご負担いただきます。
※お申込み期限日までの取消につきましては全額返金いたします。
※お申込み期限日の翌日からの取消につきましては代理受講をお願いいたします。
代理受講が不可能の場合は以下の通り取消料を申し受けます。ご了承ください。
お申込み期限日の翌日から開催日の前日:会費の40%
※諸般の事情により、お申込みをお受けできない場合がございます。予めご了承ください。
※お申込み受付後、ご請求書をお送りいたします。会費の前納をもってお申込みとさせていただきます。
※状況により情報交流会が実施できない場合がございます。予めご了承ください。
- 食事条件
昼食1回、夕食1回
※費用は、参加費に含まれています。
- 定員
50名