DX戦略推進研究会
本研究会では、データ活用による付加価値の向上と人材育成の推進の要諦を学びます。
DXがビジネスの未来を切り拓くためには、積極的なイノベーションが欠かせません。特に、データの利活用とDX人材育成が企業の成長と成功において不可欠な要素となっています。異なる分野の知識を深く追求し、ビジネスモデルの多様性を追求する中で、デジタルの力を最大限に引き出し、競争優位性を構築することが鍵となります。
そのためには、データ利活用において優れた成果を挙げている異業界から学び取ることが、新たなDX戦略の展開に繋がります。また、DX人材育成として、デジタル領域でのスキルや知識を効果的に育成していくことが、企業全体をスムーズなDX変革へと導きます。新たなDX戦略について共に学んでまいりましょう。
Report研究リポート
タナベコンサルティングの研究会では、
これまでに1,650件以上(※)の視察を
実施しております。
- ※研究会全体でこれまで視察してきた件数です。
過去の研究成果をまとめたリポートをご紹介いたします。
Recommendこんな方におすすめ
-
デジタル導入は進んできているが
部分最適で効果が少ない企業 -
システム導入をしても
現場の活用度が低く活かせていない企業 -
DXを推進する人材が不足しており
戦略推進が図れていない企業
Theme & Pointテーマ・ポイント
データの活用による付加価値向上と人材育成の推進
そのための骨太のDX戦略
-
DX戦略構築および
推進の要諦が学べる -
データドリブン経営の進め方、
活用事例が学べる -
通年参加することでマインドセット、
リテラシーの向上が図られる
-
DX戦略推進研究会 リーダー
武政 大貴
財務省で金融機関の監督業務や法人企業統計の集計業務などを担当後、企業経営に参画したのち当社に入社。実行力ある企業(自律型組織)構築を研究テーマとして、見える化手法を活用した生産性カイカクを中心にコンサルティングを実施。生産性の改善を前提に、DXビジョン、IT構想化、ERP導入支援及びSDGs実装支援など世の中の潮流にあわせたコンサルティングメソッドを研究開発しながら実行力ある企業づくりにおいて高い評価を得ている。
Guest Companiesゲスト企業(一部掲載)
Schedule開催日程
- 2024年9 月スタート
-
2024年
9 月スタート- 受付中
- 開催中
- [ 第1回 ]
- 東京
- 2024年9月17日(火)~18日(水)
- [ 第2回 ]
- 大阪
- 2024年11月14日(木)~15日(金)
- [ 第3回 ]
- 愛知
- 2025年1月23日(木)~24日(金)
- [ 第4回 ]
- 東北
- 2025年3月17日(月)~18日(火)
- [ 第5回 ]
- 福岡
- 2025年5月22日(木)~23日(金)
- [ 第6回 ]
- 東京
- 2025年7月28日(月)~29日(火)
- ※日程・開催場所等は変更になる場合がございます。予めご了承ください。
Requirements参加要項
受講対象 | 経営者、経営幹部、事業責任者及び情報システム担当者など |
---|---|
定員 | 30名 ※定員になり次第締め切らせていただきます |
会費 (本年度) |
お1人様(全6回通し) 495,000円(税込) お申込みされた方以外の受講もOK!
1名様追加料金(同一企業様)
|
会費 (前年度) |
詳細は下記ボタンから、お問合せください。 |