企業での学びが離職を防止する、企業が取り組む

企業での学びが離職を防止する、
企業が取り組む"リテンション"とは

企業での学びが離職を防止する、企業が取り組む"リテンション"とは

多くの企業で「求人を出しても応募がない」「人手が足りず事業拡大ができない」「せっかく採用した人材がすぐに離職してしまった」といった声をよく聞きます。

さらなる人材流出を防ぐためには、経営者・人事担当者がよく耳にする「リテンション」に取り組んでいく必要があります。「リテンション」とは一言で言うと、「離退職の引き止め」を表します。

本オンデマンドウェビナーは、各社がどのようなものに取り組んでいるか、その効果はどれほど期待できるのか、経営者・人事担当者の悩みの種の一つでもある、「社員の離職防止・定着・活躍」についてお伝え致します。

オンデマンドのポイント

  1. 社員の定着・離職の状況を把握する
  2. 定着率を上げるための取り組み
  3. 離職を防止する「リテンション」とは

講師紹介

株式会社タナベコンサルティング 九州本部 HRコンサルティング ゼネラルマネジャー
小菅 大貴

幹部層から新入社員までの人材育成の企画運営に携わりHRコンサルティングを得意としている。多数のセミナー企画実績から人事領域における中期経営計画の策定をはじめ、人事制度構築コンサルティング、後継者育成コンサルティング、教育体系構築コンサルティングなど、企業戦略を実現するための組織開発・人材開発を強みとしている。
小菅 大貴

CONTACT

お問合せはこちら

その他コンサルティングサービスやセミナーに関するお問合せも受け付けております。